2011年11月30日水曜日

ホットコーヒー

気がついたら今日で11月も終わり。明日から12月だというのに、また季節感覚がなくなってる。

とりあえず、明日で終わる検査も何とかまとまりそう。昨日の悩みも完全には払拭できていないけど、何事もなくスムーズに終わりを迎えられたのでよしとしよう。
でも、自分の思いや仕事の仕方を経験豊富な年上の方に伝えるのは本当に難しい。これまでに前の職場で色々な困難を乗り切って自分なりの仕事のやり方で突き進んで来た方の思いも尊重したいし、そうじゃないんだってことを理解させなければいけない。少しずつ、伝えて行こうとは思うものの、どこまで踏み込んでも大丈夫か、それがこれからの自分の課題。

やらなければいけない仕事を一つ一つこなしつつ、今の現場を卒業するまでの間に解路を探さなければいけない。

2011年11月29日火曜日

先日までの寒さが嘘のように暖かい日が続いている今日この頃。

例によって、検査期間中で忙しい毎日が続いている。新しく主担当をされる同僚(といってもかなり年上)に、仕事を覚えてもらうため、気を遣いながら色々お願いして仕事をしていただいているが、仕事量が多いため、なかなか思い通りに仕事が捗らない。やむを得ないことではあるが、スムーズに進むよう、手助けをしているが、やり過ぎると本人のためにならない。

自分が全部やっちゃってしまえば簡単なことだが、手を貸すバランスが非常に難しく、ちょっぴりストレス。マネジメントするって難しいことだって改めて感じる今日この頃。

お風呂にゆっくり浸かりながら、どうしようか少し考えてみるとしよう。

2011年11月27日日曜日

疲労?

朝起きたら、風邪を引いたような気だるさ。体温を測っても36.5℃で、風邪の兆候は見られない。単なる疲労かも。

明日から約3週間。気が抜けない検査が始まるので、体調を崩してなんていられない。

外は比較的暖かいけど、部屋の中はヒーターを十分効かせて、体を冷やさないようにして寝るのが一番。

2011年11月26日土曜日

公園町会青年部

と言えば、言わずと知れた東京浅草の公園町会を仕切る青年部。学生時代、アルバイトでお世話になった鳶の頭が元締めする町会で、学生時代からずっとこの青年部で三社祭の神輿を担がせてもらっている。

忘年会にはまだ早いが、この時期、気の合う仲間が集まって飲み会を行っているが、残念ながら今年も不参加。
気の合う兄貴分や弟分には、日頃から世話になってる。腰部脊柱管狭窄症で入院・手術した時も、大勢で見舞いに来てくれたし、今後、重い神輿を長い間担げなくなってしまった自分に対し、「担がなくてもいい、半纏を纏って参加してくれるだけでいい。」と気を遣わせっぱなし。やっぱり会って粋な会話をしながら酒を酌み交わしたい。

欠席のメールで元気でやってることを伝えるとともに、元気な姿を写メ(もはや死語か)で送る。

来年はまたみんなと一緒に担ぎたい。

買い物三昧

買い物三昧の1日。このところ休みがなかったので、これまでの鬱憤を買い物で晴らしてきた。サイフに優しくない鬱憤の晴らし方。仕方あるまい。

朝9時過ぎに自宅を出発して、まずは八戸にある八食センターを目指す。三沢に入ると天気が一変、快晴!
六ヶ所村と三沢の境界にある高瀬川を過ぎると天気が一変するのは冬ならではのこと。逆に、八戸方面から六ヶ所に戻る時も、この川を境に天気が一変。晴れの世界から雪の世界に突入する。

八食センターは、八戸近郊で取れる魚介類を観光客向けに販売する築地場外みたいな場所。品揃えは豊富だけど、近年では観光客を対象にしているため、価格は若干高め。でも、スーパーで買うより、安く新鮮なものが手に入るので、こちらに引っ越してきてからは頻繁に利用している。
いつも購入しているお店のおばちゃんに声をかけて、友人の引っ越し祝い用と、法事に集まってくれた親戚向けにお歳暮を兼ねて物色。予定より予算オーバーしたけど、かなり豪華な贈り物となった。喜んでくれるといいけど。

その後、下田イオンショッピングモールまで戻って、食品などを物色。姪っ子&甥っ子へのクリスマスプレゼントはDS用ゲームと決まっているので、パッキング用の袋やデコレーションをダイソーで購入。安く上がった。
食品は、八食センターで魚介類を自宅用に購入していたので、洗剤やローションティッシュを購入するにとどめて、朝食用のホテルブレッドと部屋の加湿を兼ねた無印良品のアロマディフューザーを購入。アロマオイルが2本付いたお徳用のギフトセットを買おうと思っていたが、ネットショップでは品切れ状態だったので、ネットショッピング会員10%オフのバーコードを自宅で印刷して持って行ったので、すべて10%オフ。お財布にも優しい。後は、入浴剤と泡立てスポンジなどを購入して帰宅。

全部で30,000円程度の買い物(引っ越し祝いとお歳暮含む)で、フラストレーション解放。安いもんだ。ほんとか?

2011年11月25日金曜日

アーバンライフというもの

東京での仕事や生活にあこがれて移住したのが26歳の頃。それから13年ほど東京で生活して、とりあえず東京人面を出来るようになった。そんな頃、ここ青森への転勤の話。

半分、自分から望んだ地方勤務だったが、いざ、暮らし始めてみると、郵便局や銀行の不便さ、荷物の配達の不便さ等、多くの不便を感じていらついていたのも過去の話。今となっては、気持ちにゆとりが持てる生活に十分過ぎるほど満足している自分がいる。

確かに東京での仕事や生活は、とても刺激がある。でも、そのほとんどの刺激は自分が望まなくても勝手に外からやってくる。今、振り返ってみると、これまでの東京での暮らしは、そんな刺激の中に身を委ね、受け身でいる自分に陶酔していたのかもしれない。

一方で、こちらの生活は自分で積極的に動かないと刺激がない。創意工夫して刺激を求め、そして作っていくことも人生には大切だということを、勉強させられた。

後、どれくらいここにいられるかは分からないが、一日一日を大事に過ごしていきたいと思う今日この頃。

というか散髪

ワタクシは、オシャレさんでもなんでもなく、ただのオヤジでございます。

前回の散髪から3週間。大分伸びてきた(といっても理論的には1cmくらい?)ので、散髪してサッパリしてきた。前より頭頂部の髪が伸びているので、前よりかはソフトモヒカンぽいかも。
元々短い髪で通してたので、ちょっと伸びると気になりだすのは、短い髪型をしている人なら誰でも感じること。こればっかりはしょうがない。

「年末も休みなく31日までやってますよ。」

と店主が言ってくれたので、次の散髪も予約。次は約1ヶ月後。次は茶髪にしますよ!

2011年11月24日木曜日

というか靴

しばらくスニーカーを買ってなかったので、楽天で型落ちしているアディダスのスニーカーを購入。しかも、1,000ポイントもついてしまったのでお得。

これから雪に閉ざされてしまうので、あまり出番はないと思うが、よしとしよう。

ついでに、スノーブーツも別途購入。買おうを目を付けていたメーカーのブーツをお隣さんが早々と購入してしまった。デザインが少しかぶるけど、いいものはやっぱりいい。別に見栄を張ってるわけじゃないけど、ワングレード上のレザーのブーツを購入。冬のウォーキングにも活躍してくれることを期待。

2011年11月23日水曜日

5日連続

先週の土曜日に作ったカレーがやっと片付いた。さすがに5日目になると飽きてくるが、1週間くらいなら食べれそうなところがカレーの恐ろしいところ。

トマトをトッピングしたり、チーズを乗っけてドリアにしたり、食べ方を工夫すれないくらでも食べられるのがカレーのいいところ。体も暖まるし、冬には欠かせない一品。

今日は出勤だったが、明日1日出れば休み。さて。色々と計画を立てよう。

2011年11月22日火曜日

何となく年末

何となく年末。もう年の数だけ経験している年末なので、今更って感じもするが、たまたま休暇などで事務所の人数が少なく、静かな時間が過ぎていく、そんな感覚がよりいっそう年末らしさを引き立てる。

今日は昨日ほど寒くはなかったが、朝から昼過ぎまで雪。夕方には大分溶けてきたので、冬のウォーキングを楽しむことにした。距離は6km弱といつもより短めだが、長靴という歩くのには適さない履き物が、足回りが違うとこうも体に負担がかかるのかということを体感させてくれる。かっこよく言うと、インナーマッスルが鍛えられるような感覚。

先日の出張から天候が優れず、ウォーキングも滞っていたので、その間に溜まった脂肪がうまく燃焼してくれることを期待したい。

明日は休日当番。しばらく買い物にも出かけてないので、少しブルーだけど、週末、八戸まで足を伸ばすことを楽しみにして出勤しよう。

2011年11月21日月曜日

吹雪

この冬一番の寒さと吹雪、そして積雪。仕方がないので今夜のウォーキングは中止。

部屋のFF式ファンヒーターはフル稼働しているが、部屋の上部は暖かくなるものの、全面フローリングの床は冷たいまま。掃除しなくなるだけなので、ホットカーペットのようなものは敷きたくない。どうしたらいいもんかのう。

カーポートに積もった重たい雪を適当に家の前の道路にふっちらかして、明日の朝、除雪車が来るのを待とう。このところ、歩いての勤務が続いているが、明日はどうしようか。

2011年11月20日日曜日

音楽のある生活

自分の生活には音楽が欠かせない。TVを観ていないときは、必ず音楽を聴いているし、トイレやお風呂に入っている時も音楽三昧。

特に、お風呂に入っている時は、ラジオが欠かせないが、今住んでいる場所はラジオの難視聴地域。地デジは入るが、ラジオへの対策が全く採られていない。

そんな時、活躍するのがこのアプリ(無料)。首都圏の主要なラジオ局は、表向きは無料で視聴されると地方局に迷惑がかかるとの理由で参加していないが、徐々に地方のFM局が参加してきている。いわゆる、ネットを通じたサイマル放送で、リアルタイム性に欠ける部分はあるものの、日本のあらゆる地域のFMを聞くことができるのがいい。

本当に入浴時には欠かせない存在。お気に入りは湘南FM。

2011年11月19日土曜日

ゆっくりとした時間

夜になっても外は強い雨が降り続いている。気温が10℃を超えているのがまだ救いか。

窓を打ち付ける雨の音を聞きながら、カフェオレを飲んでまったりと過ごす夜もまたいい。

明日は仕事。本当は今日も仕事だったが、あまりにも休日出勤続きだったため、同僚に代わってもらった。せっかくの土曜の夜だけど、早く寝よう。

タイヤ交換

昨晩はちょっとした飲み会。半年ぶりにのれんを潜ると、暖かく迎えてくれた。ボトルもしっかり残っていたので、ついつい飲み過ぎてしまった。

今日は一日中雨。時折激しく降り、このまま雪に・・・はならず、昨日までの寒さも何処へやら、暖かな1日だった。もう少しは大丈夫だろうと思っていても、なかなか気持ちも落ち着かないので、今日はスタッドレスに交換してきた。これで、どんなに雪が降っても&アイスバーンでも大丈夫。来やがれ、冬。

2011年11月17日木曜日

やっぱり寒い

先日の出張で目先の仕事が滞ってしまったこともあり、昨日、今日と残業。明日で一段落付けたいところ。
そのため、昨日と今日のウォーキングは中止。遅くても歩け!と言われるかもしれないけど、そこは意志の問題かと。

年末に向けてプライベートでも色々とやらなきゃいけないことがたくさんある。いくつか列挙してみると、
  • 年賀状のデザイン&印刷(お袋の分と自分の分)
  • お歳暮
  • 友人の引越祝い
  • 2台目暖房器具の選定と購入
  • スタッドレスへの交換
などなど。週末出勤も重なって、なかなか捗らないが、少しずつやってかなきゃいけない。

2011年11月16日水曜日

今年の冬は

昨晩の寒さに我慢できずに、コタツを出した。コタツとFFヒーターとのダブルで今年の冬も乗り切る!と言いたいところだけど、もう1つぐらい暖房器具が欲しい。

7.5畳+4.5畳のフローリングの部屋に対して、FFヒーターは完璧なまでな仕事をこなす。ただ、うるさいのが欠点。TVのボリュームも上げざるを得ない。
また、無駄に広い洗面所兼脱衣所は、あまりの寒さと温度差に心臓マヒでも起こしそう。

来るべき引っ越しを考えると、石油系は使いたくない。かといって、セラミックファンヒーターは消費電力の割には部屋全体を温めるのに時間がかかる。

ということで、オイルヒーターあたりを狙っているが、なかなか購入に踏ん切りがつかない。本格的な冬を迎えた後では、納期に時間がかかったり、価格も上昇する可能性を考えると、そろそろ買い時か。

2011年11月15日火曜日

ウォーキング

6日ぶりのウォーキング。外は約3℃。雪のちらつく中、8.5km完歩。
さすがにいつものウォーキングウェアだけでは寒さに耐えきれないので、ハイネックのインナーとレギンスで完全武装。これだけ歩いても汗だくにならないのは、本当に外が寒い証拠。

出張から自宅に戻ると、アメリカから荷物が届いていた。ネルシャツ4枚、パーカー1枚、ヘンリーネックシャツ1枚、冬用靴下4足そしてニットキャップ。アメリカ製なので、サイズは一回り小さいMにしておけば間違いがなかったはずなのに、アバクロとは異なり、AEは意外と小さめ。着れなくはないので、大きな問題はないが、次買うときはLサイズにしとかなきゃ。

初雪

朝7:20いわき駅発の高速バスに乗り、一路仙台駅まで移動。冬将軍が訪れているというのに、いわきはあまり寒くない。途中、高速で渋滞に巻き込まれるものの、約1時間遅れで仙台駅に到着。

駅前のヨドバシカメラで年末用のゲームを購入する予定だったけど、いまいちテンションが上がらないので、何も買わずに駅内のドトールで早めの昼食。

お土産を物色して、新幹線で七戸十和田を目指す。今日、明日の青森の天気予報では「雪」で、まだスタッドレスに交換していない自分の車で果たして六ヶ所までたどり着けるかと心配していたが、心配をよそに、八戸まで晴れ。西の方に雪雲が見えるものの、まだ大丈夫と自分に言い聞かせるものの、七戸十和田駅直前のトンネルを越えると、そこは雪。やっぱり。路面には積もっていなかったので、勢いで六ヶ所まで戻ってきた。

もうそういう季節か。

2011年11月14日月曜日

任務完了!

Jヴィレッジでの任務完了!
ということで、今夜はまたいわき市内まで戻ってホテル泊。飲みに行きたいところだけど、今夜はホテルの部屋で軽く乾杯。というのも、こちらでの仕事はいすに座っての仕事がほとんどを占めるので、エネルギーを消費しない。
この数日だけでも、ちょっと太ったような気がする、というより、体が重い。戻ったら、また運動開始。

2011年11月12日土曜日

今日の昼飯は

今日の昼飯は現場の近くにある定職屋さん。震災の影響をあまり受けず、早い時期から営業を再開している。しかも、定食すべて700円!

しかし、近々、元の値段に戻すと聞いたので、今のうちに食べに行こうということになった。

ボリュームたっぷりの天ぷら定食。うーん、腹一杯。

2011年11月11日金曜日

今夜も1杯

今日は全国的に寒い1日だったとか。ここ福島でも師走の走りとニュースでやっていたけど、そんなに寒くはなかった。
青森での生活が普通になってしまった今となっては、このくらいでは寒いなんて思わなくなった。

いつもは2人で宿直をするけど、今夜は1人。19:00前に仕事も終わり、早々に部屋に戻って夕食。そして、使えるようになった大浴場に浸かり、疲れをとって部屋に戻って1杯。ほどよく暖まった体にはビールは最高!

2011年11月10日木曜日

今夜はいわき入り

明日からのJヴィレッジでの仕事のため、今日はいわき市入り。昨晩、26:30までいろいろ準備をしていたので、今朝は散々鳴りまくった目覚ましを無視して9:00に起床。朝食を食べて、寝癖取りのためのシャンプーをして、最後の荷造り。あ、傘を入れるのを忘れた。

10:30に自宅を出発、七戸十和田まで約40分。新幹線の時間まで1時間以上もある。駅側のイオンに行く用事もないし、ボーっとしながら時間潰し。新幹線に乗り、仙台まで約2時間。乗り過ごしを心配するものの、しっかり1時間半熟睡。

仙台では少し遅めの昼食。牛タンを食しつつ、駅東口にあるヨドバシカメラを散策。六ヶ所では基本ネットショッピングしか出来ないので、断線したリール式のiPhone用充電ケーブルを購入。ついでに、Android用とNintendo 3DS用のリール式充電ケーブルを購入。長居すると余計なものまで購入してしまうので、この辺で退散。

いわきまでのバス、約3時間の半分も熟睡。寝過ぎだな。8月に来た時にはいわきに到着した19:00でもまだ明るかったけど、もう11月。17:00を回るとあたりはもう真っ暗。予約されていたホテル(ホテルアルファーワンいわき)にチェックインし、すぐに近所の居酒屋へ。駅近くのなにげに入った居酒屋「肴」。メヒカリの唐揚げは絶品で、ビールが進む・・・。ホテルの部屋に戻って検索してみると、意外と高評価のお店のよう。

普段はあまり飲まないけど、朝食をホテル近くのコンビニに買いに行きつつ、ついついビールに手が伸びて、シャワーを浴びた後、グビグビ。うまい。

アルファーワンは、その筋の人ならよく知ってるホテル。8月に泊まったランドホテルよりはボロくて狭いけど、まぁ、しょうがないか。というより、多分、1Fの作業員だと思うけど、本当に駅前のホテルはバブル状態。1Fの居酒屋やロビー、エレベータは強面の作業員だらけだけど、見知らぬ強面のおっちゃんに挨拶されたのはなぜ?

冬物第3弾

今回も期待に添えなくて。

自分が持ってる下着はここ、TOOTが一番多い。店舗では、新宿伊勢丹でしか基本的に扱っていない。生地や仕立ても良く、かなり長い期間履き通せる。しかも、デザインが絶品。人気はボクサータイプ。新作が常時供給されているので、パンツ好きにはたまらない。

TOOTのパンツは若干小さめで、俺にはLサイズが少しピチッと感が出てちょうどいい。特に、最近のはやりは、男性のシンボル部分をゆったり目に作って機能維持を図るのと、シルエット的にいわゆるもっこりを強調する作りとなっている。

確かに、パンツ1枚に3,000円強を払うのは抵抗のある人も多いと思うが、外見的に派手なものはちょっと苦手という人には、こういうところだけでもオシャレにしてみてはどうだろうか。

冬物第2弾

期待した方、すみません。冬物といいつつも、タンクトップ2枚とボクサーブリーフ1枚。

タンクトップはまたしてもナンバリングデザイン。トレーニングや夏には欠かせないウェアだけど、冬は部屋着に大活躍。時季外れだからこそセールで安く買えるのだ。

すべて初めて購入するアパレル。タンクトップは単にデザインで決めただけで特に意味はなし。白のタンクトップはメッシュなので夏走るにはいいかも。

ボクサーブリーフはLサイズを購入したんだけど、この手のものは大体小さめに出来ているので、尻のでかい俺にはLサイズがジャストフィットなんだけど、購入したC-IN2は意外とでかい。ぴっちりにはいてセクシーさを強調しようと思ったけど、失敗だった。次はワンサイズ小さいものを購入しよう。

2011年11月9日水曜日

出張の準備がまだ!

荷物リストを作成して、荷造り開始。途中、出張行程を母艦のiMacのiCalというアプリで入力しつつ、iPhone 4SへのiCloudによる自動データ転送をしつつ、リマインダー(To Doのようなもの)にすべきことを入力、iPhone 4Sに選曲した曲データの同期を並列して行っていると、なかなか荷造りが捗らない。

同時並行で洗濯&乾燥をしつつ、これが完了しないと荷造りが終わらないという状態。風呂にもまだ入ってないし、一体、今日は何時に床につけるだろう。

今日は、17:30に帰宅して準備をしようと思っていたので、ボスに打ち合わせ途中の退席の了解をもらっていたけど、結局打ち合わせも最後まで出て、加えて同僚とのブレインストーミングなど始めたもんだから、帰宅は19:00。買い物を済ませて夕食を食べて、ウォーキングまでしたもんだから、まぁ、自業自得か。

あぁ、blogなんて書いてる暇があったら準備、準備。

2011年11月8日火曜日

冬物のはずが・・・

冬物を買ったはずが、全部夏物!

というのは冗談にして、とりあえず、衣料品衝動買い第2弾が届いた。確かに、冬物はAmerican Eagleで購入。記憶によれば、ネルシャツを4枚は買ったはず。船便でのんびりとアメリカからやってくるはずなので、気長に待つとしよう。

こちらは、よくパンツを購入するPropagandaというお店から購入した分。ボクサータイプのパンツ1枚、ルームウェア用の短パンタイプのスウェット。そして長袖を含むTシャツ3枚、ポロシャツに、オマケのトートバッグ(これがなぜか2つ入ってた)。トップスは初めて買ったけど、いつも着ているものよりちょっと生地が薄めで少し萎えた。あんまり乾燥機は使わない方がよさそう。

ついでに、ほぼ8割方はナンバリングデザイン。昔からなぜか好きなんだよなー。若作りと言われても仕方あるまい。

一見、夏服?と思うかも知れないが、東北育ちの俺にしてみれば、冬でも部屋の中では、部屋を暖かくするので薄着が基本。そういう意味では部屋着。加えて、長袖のシャツにTシャツを着るスタイルが好きな俺にとっては、冬でもこれらのアイテムは十分過ぎるくらい活用できる。あ、そこの君、若作りとは言わないでくれたまえ。

そりゃ、60歳を過ぎてこのファッションはどうかとは思うけど、42歳の俺でも、まだまだいけるはず。

冬物第1弾

冬物第1段。Tommy Hilfigerの新作マフラー。やっぱり日本に店舗をたくさん展開しているお店は届くのも早い。

マフラーはいくつか持ってるけど、ここまでたくさんの色が使われているものは持ってないので、ピンポイントのオシャレ道具としては使い勝手がありそう。

アウターは寒色系が多いので、赤等の暖色系のマフラーをするとちょっぴりオシャレに見える。でも、こういう色使いのマフラーをあまりしている人は見かけないので、ちょっといいかも。これなら、スーツやジャケットにも合いそう。

脂肪MAX時代

一昨年の秋、函館に行った時に撮影した写真。頭がスキンヘッドなのはともかくとして、体重というより、脂肪がMAXに乗った時のもの。

どう見てもプロレスラー。腰の手術をする前は、週3回、欠かさずトレーニングに出かけていたので、もう少し体重があったけど、こんなに脂肪もなく、すべて筋肉だった。なまけるとせっかく付けた筋肉も脂肪に様変わり。

トレーニングは好きだけど、やっぱり継続しないと意味がないことを体感した。今はこの時よりもスリムになってる・・・はず?

2011年11月6日日曜日

芸術の秋

東京、浅草の珈琲専門の喫茶店での1コマ。

お店には嫌がられる客だろうけど、こんなお店で1日中、珈琲を飲みながら読書にふけりたい今日この頃。

本日の本。

Steve Jobs - The Exclusive Biography

言わずと知れた10月に亡くなったAppleの元CEOの伝記。日本語訳も講談社から出版されているけど、購入したのは原書。やはり自分の英語力で読みたい本。翻訳版を否定するわけではないが、その人の人生、思いを自分の言葉でダイレクトに読み解きたい。

衝動買い継続中

画像とは一切関係ありません。今夜の夕食。手作りの沖縄そば。相方の実家から三枚肉やこぶの煮物が送られてきたので、鰹出しでビシッと出汁を取って作ってみた。美味なり。

それにしても、この時期にきて衝動買い継続中なり。iPhone 4Sの機種変に始まり、冬服、セール中のパンツやTシャツなど、約50,000円ほど使ってしまった。いつもなら、ハワイのアウトレットに出かけて大量買いしているんだけど、ここではそういう買い物ができないし、東京への交通費を考えると、やむを得ない出費。

良く利用するショッピングサイトはここ。


ユニセックスで、かのアバクロより安いのが良心的。日本で購入すると倍以上の価格になるので、このサイトを利用。しかも、円高なのでさらにお得。アバクロも日本に上陸する前は、USドル換算で購入できたのでよかったけど、現在はショッピングサイトも日本価格に高騰中。最悪。

次は、価格は高いけど、好きなアパレル。


元々そんなに安いメーカーじゃないけど、色使いとかデザインとかが好きで買ってる。New Arrivalが出ると、いい物からすぐに無くなってしまうので、足繁く店舗に通わなきゃいけなかったけど、いつの間にかオンラインショッピングを始めたのね。

他にもいろんなお店を使ってるので、それは別の機会に。





2011年11月5日土曜日

やっぱりおもしろい

いろんなゲームがあるけど、やっぱりマリオはおもしろい!
マリオも64シリーズから3D化が行われてきたけど、手軽に出来るという意味では横スクロールの2Dが楽しい。

新しくニンテンドー3DS用に発売になったSUPER MARIO 3D LAND。簡単すぎて物足りなさを感じるけど、そのくらいの方がちょうどいい。しかも、色々と隠しアイテムもそろっていて、ゲームのうまい人でもそれなりに楽しめるようなゲームバランスになってる。

最近、赤字転落で大変な任天堂だけど、12月1日に発売されるマリオカート7を含めたキラーソフトで挽回できるか。というか、そもそもハードと同時発売の意気込みでキラーソフトを開発できなかったことがまずかったんじゃない?

2011年11月4日金曜日

機種変

正直なところ、今回はスルーしようと思ったんだけど、物欲に駆られてしまった。

今持ってるiPhone 4と見た目はほとんど変わらず、中身的にもCPUとGPUがデュアルコア化したぐらいで、あるいみマイナーチェンジ。あ、カメラは8M pixelに変わってレンズもコンデジ並に変わったか。

当然だけど、次のモデルはフルモデルチェンジになるはずなので、買い換えは当然。それまでの端末なので、今使ってる32GBより容量が少なく、コストの安い16GBに変更。加えて、iPhone 4では発売が遅れて買えなかったホワイトモデルにしてみた。

ブラックモデルから一転、ホワイトモデルにしてみたけど、それほどのインパクトなし。ほんのちょっとの新鮮みがあるけど、おそらく数日で何とも思わなくなるだろう。これは、俺が単にiPhone 4Sは通信のツールくらいにしか思っていないからかも。

カメラ機能やアプリはまだ十分に使ってないけど、メールやweb、アプリのアップデート後のインストールの状況などを見ていると、明らかにiPhone 4とは速度が異なり、高速。おまけで、MMS着信時の着信音もiPhone 4ではCPU能力の関係で2、3度途切れたように鳴る現象も見られない。

ということで、前モデルとあまり差がないので使い倒すという程の代物ではないけど、通信環境(資源)が快適になるのはいいこと。

後は、例のシールをもらうだけか。

使用後

散髪終了〜。初めての床屋さんだったけど、店の雰囲気もよく、技術も上々。心地よい散髪と洗髪、そして顔剃りとマッサージ。約3年半ぶりの床屋さんだけど、自分でやるよりいいね。
マスターとの会話も弾み、頭も心もサッパリ。

巷にはカット1,000円、カット+洗髪で1,500円という激安の床屋さんが溢れてるけど、そんなお店は基本的にお店に1人、理容管理士がいれば、後は素人さんで成り立ってる。もちろん、カットしてくれる素人さんも数週間〜数ヶ月のカットの研修は受けてるけど、所詮素人。先般、掃除機付きバリカンからノミやシラミが出たというお店があって問題になったけど、衛生面だけでなく、国家資格を持った理容師の方とゆっくり話をしながら散髪してくれる床屋さんにしか行けないな、自分は。

今回は年甲斐もなく、ソフトモヒカンに。もう少し髪が伸びていれば様になったかなと思っていたけど、意外とまともにまとまった。バックはこんな感じ。がっちり刈り上げるんじゃなくて、少し残してくれた感じも、またいい。

次は3週間後を目安に。髪の毛も1cm程度は伸びてるだろうし、どんな感じになるのか楽しみ。

ちなみに、数年前、新しく出来た床屋さんだけど、八戸とかにも支店があるのね。

使用前


頭を剃るのを止めてから1ヶ月ちょっと。もう少し伸ばしたいところだけど、スキンヘッドをずっと続けてきた俺にとっては、そろそろ限界。とりあえず、この辺りで一度散髪して整えないと気が済まない。

俺の髪質は針金のようで、すぐに寝癖がつくし、ある程度剥き鋏で間引きしないとただでさえデカい頭が増幅されて大変なことになる。昔は長髪だったけど、大学に入ってから少しずつ短くしてきた。とりあえず、スキンヘッドも約3年続けたし、そろそろ飽きてきたのでこの辺でイメチェン。

果たして使用後は・・・。

2011年11月3日木曜日

いろいろ

朝から晴れたり曇ったりの変な天気。昨晩は遅くまでプリンタの設定をしていたので、起きたのはちょっぴり遅い8:30。軽めの朝食を採って、ウォーキング。距離はちょっと少なめの6km。

昼に近所のスーパーまで歩いて買い物に出かけたくらいで、後は部屋の中でいろいろ。

来週の出張のためのチケットの手配や、なぜかすねているバックアップ用のHDDの機嫌取り。そして、今日、届くはずだったニンテンドー3DS用ソフトのSUPER MARIO 3D LANDが、相手の都合で勝手にキャンセルされてしまったため(超むかつく。個人情報だけ持ってかれた感じ)、Amazonではなく、ヨドバシ.comで注文し直したり。

ああ、あと他にやることなかったけか。

2011年11月1日火曜日

大切なもの

長年使っている大切な楽器。ここに写っているのはオーボエとコーラングレ(イングリッシュ・ホルン)だけど、もう1台、オーボエ・ダモーレと合わせて約400万円。
楽器にこんなにお金をかけるのかと思われそうだけど、やっぱりいい物を使うとそれなりの演奏も期待できる。
わがままで思い通りにならない楽器だけに、極めたいという思いも強くなる。

これからもよろしく。