2013年2月21日木曜日

スカイツリーとともに

浅草雷門前に店を構える「亀十」。
パンケーキのようなふわふわの生地が特徴のどら焼き、1個315円なり。
かなり見下ろした価格設定だけど、一度食べると癖になる。
夕方になると売り切れ必至なので、昼の散歩ついでに購入。
そんなどら焼きとスカイツリーを一緒に撮影。

突然の六ヶ所出張

内密に昔の仕事仲間と1月末に六ヶ所に集合し、酒を酌み交わす予定だったが、とある事情で中止になった。その後で、突然わいて出た六ヶ所出張。神様のいたずらか。
2泊3日、仕事はもちろんちゃんとこなし、アフターファイブもしっかりつきあってきた。
約半年ぶりの六ヶ所だったので、懐かしさにあふれて感無量に・・・と想像していたが、まるで六ヶ所に住んでいた頃の感覚と何ら変わらない。暖かく迎えてくれた昔の仕事仲間も、「全然違和感がない。」と言ってくれた。
離れてしまっても、こうして暖かく迎えてくれるはありがたくもあり、いつになってもやっぱり仲間なんだなぁと実感。

またここで一緒に仕事ができる(かどうかはわからないけど)時を楽しみにしていたい。

コメダ珈琲

友人から「サンドウィッチのおいしい珈琲店があるよ」と教えてもらって行ってみてら、コメダ珈琲でした。
名古屋を中心に店舗展開する珈琲店だけど、関東にも進出してきてたのに驚いた。
カフェというよりファミレスと言った方がぴったりのお店の雰囲気は、気兼ねなくおいしい珈琲が飲めるという意味ではいいかも。
それに、サンドウィッチがでっかい。ちょっと小腹が空いた時というよりは、がっちり昼飯を食べる感じでくらいつきたい。
うちの近所にもあればいいなぁ。

オリオンビールとソーキそば

川崎大師厄払いの帰り道、川崎駅に立ち寄る。JR川崎駅前は再開発で大分変わったことは知っていたけど、まさかここまでとは。駅前にショッピングモールがある!
特に買い物するものはなかったが、沖縄料理の看板を見て、吸い込まれるようにのれんをくぐった。
本当に好きなんだよ、沖縄料理は。
オリオンビールはともかくとして、ソーキそばはそれなりのお味。やっぱり出しつゆを使ってるからかなぁ。
ふと、沖縄の高速のサービスエリアで食べたソーキそばの味を思い出した。サービスエリアでもこの味で食べれるのか!と驚いた記憶がある。
沖縄で食べるのが一番だなぁ。

ツレと厄払い

俺は年末に帯状疱疹にかかり、ツレは目のピント調整が鈍くなる病気にかかりと、年相応らしく、お互いに病気にかかってしまっている。
そんな姿を見かねてか、友人から「厄払いに行ってきたら?」と言われたので、川崎大師まで出かけてきた。
仲見世ではあめ切りのカタカタという音があちこちから聞こえてくる賑やかな場所。1時間毎に行われる厄払いは、毎回多くの人が並んで参加していた。
厄払い料金は5,000円から青天井。20,000円以上支払った方には、もれなく一番高くなった場所で、厄払いを受けることができる&大きなお札がもらえるサービス付き。
金額じゃないよ、と言い聞かせながら、最低の5,000円を選択したのは、やはり貧乏だから(笑)
効果あるといいなぁ。

しばらく更新していなかったので・・・

反省の意味も込めて、これまであったことをまとめてアップ。
なかなかね。帰宅時間がお互いにばらばらなので、平日、週に1回くらい外食になっちゃうこともある。
たまたまそれが金曜日(翌日休み!)にあたる時は、ちょっと奮発してしまう。
これは、ロイホでやってたテキサスフェア。結構うまかったりして。
近所にはジョナサンやデニーズなど、若者に人気なファミレスもあるけど、少々値が張るけどロイホが一番な気がする今日この頃。