2013年5月26日日曜日

東京ホタル


昨年より始まった復興イベントの一つ、東京ホタル。
昨年は青森にいたので、あまり気に止めていなかったが、せっかく近所に住んでいるので、見に行こうとツレに誘われ、見に行ってきた。
1,200円払って、間近で見られる権利と、水面を照らすいのり星と名付けられたLEDの球体を川に放流する権利が得られたが、当日売りのチケットが買えないかもというギリギリのところだった。
復興イベントとして始まったこのイベントも、ここまで人気が出ると、隅田川のイベントの一つとして定着しそうな予感。

青く光るいたくさんの(10万個)いのり星が水面を漂う様子は、幻想的というよりは圧巻の方が合ってるかもしれない。

麻布十番浪速屋


麻布十番の浪速屋といえば、たい焼きが美味しいお店で有名。
浅草国際通りにも、暖簾分けしたお店がひっそりと建っている。
本家では行列ができるほどのお店だが、浅草にも同じたい焼きが食べられるお店があることは、あまり知られていないようで、国際通りというメインストリートにもかかわらず、残念ながら客は少ない。

熱々のたい焼きもいいが、暑い日はかき氷に限る。
イチゴミルクや宇治金時などの定番もいいが、焼き芋やグレープフルーツやベリーなどの変り種も美味。

夢屋


浅草寺の伝法院通りの東側にある、こじんまりとしたインドカレーのお店。

1,000円以内で本格的なインドカレーが食べられる。
香辛料のクローブか効いていて、爽やかなカレー。

昼の散歩


昨日、朝方は涼しく、早朝からの散髪には、短パンでは少し寒いくらいと思っていたが、日が高くなるに連れてジリジリと暑くなった。

散髪後に浅草松屋まで東京ホタルのチケットを買いに行ったついでに、浅草寺の境内を通ると、関東周辺の鳶連中が集まって、何やら纏を振りながら入っていく姿を見かけた。
その場に偶然居合わせた観光客(特に外国人)は、ここぞとばかりにカメラのシャッターを切る。

単なる厄払い的なものだと思うが、これだけ集まるとやっぱり絵になるなぁ。

2013年5月15日水曜日

平日の宿直

平日の宿直は本当にしばらくぶり。
夜遅くまで残っている人がいると、
何かあった時に手伝ってくれるという安心感がある反面、
のんびりできる気分にならない。
週末は宿直以外の人がいないのでのんびりできる気分になる反面、
何かあった時に手伝ってくれる人はいないという不安な面もある。

まぁ、どっちもどっちだ。
そう言い聞かせて、宿直の夜は更けてゆく。

2013年5月9日木曜日

浅草伝法院

浅草寺に隣接する伝法院。
いつも固く門を閉ざしていて、一般公開をしているとは聞いたことはない。
四年くらい前にNHKのブラタモリで紹介されていたのを観て、一度は入りたいと思っていたが、この度、伝法院所蔵の宝物が国宝に認定されたことから、一般公開に踏み切ったらしく、このGWに合わせて公開していた。

浅草というゴミゴミした中にこんな庭園があること自体驚き。
そして、浅草の喧騒を忘れることが出来る唯一の場所。

銀座カフェ

銀座のメインストリートから一歩入った通りにあったカフェ。
いかにも銀座という感じ。
旦那をよそにマダム達が集うカフェっぽいので、スルー。

つばめグリル

老舗のハンバーグ専門店でランチ。
サイドメニューのトマトのファルシーサラダは絶品で必ず頼む。

また、メインディッシュのハンバーグはアルミホイルで包んで蒸しあげたビーフシチュー風で美味。そんなに高くないのがありがたい。

いい雰囲気

銀座で見かけたいい雰囲気のお店。オフィスビルがひしめく銀座にあって、奥ゆかしい日本家屋とその周囲には楓や桜などの木々が鬱蒼と茂っていた。
ちょっと高そうで入るには至らなかったが、そのうちのぞいてみたいお店。

とんかつ屋『豚珍館』

浅草駅側にあるとんかつ屋。店名が寒いので、これまでスルーしていたが、GWでどこの店も長蛇の列が出来ていたので入ってみた。
薩摩の黒豚を使ったとんかつが1,000円で食べられるというので注文。
とんかつはソースではなく、わさび醤油で頂くらしい。ツレは一切ればかりわさび醤油で食べ、後は抵抗があるのかソースをかけて食べていたが、とんかつには必ず醤油という俺は抵抗なく美味しく頂いた。

とんかつといえば、ライスとキャベツの千切りとシジミの味噌汁は無料でおかわり自由というのが定番だが、ここは違ったので注意が必要。

GWも終わり

GWも終了。結局、遠出はせずに近所を散歩する程度。
それでも、近所にこんなところもあったのかと、知ってると思っていた浅草や三ノ輪で新しく発見することも多く、それなりに楽しめたGWだった。

画像は三ノ輪駅前(都電)近くのカレー専門店『ナマステ』で食べたチキンカツカレー。チキンのひき肉を使ったキーマカレーとチキンカツのダブルでボリュームたっぷり。スパイシーだが本場のインドカレーとはちょっと違った感じで食べやすい。

2013年5月6日月曜日

眠れない

宿直の時はこれまでもあまり熟睡できていないが、今日はなぜかこの時間になっても寝付けないでいる。
いつもは布団に入ると数分で寝入ってしまう俺にしては不思議なことだ。

まぁ、神経が張り詰めているんだろうが、それにしても全然眠くならないとは。

新しい宿直部屋の敷布団が柔らかすぎて評判が悪いのも眠れない理由の一つ。
敷布団を取っ払ってみようか。

なんていうか

寂しい夕食。
仕事(宿直)なので外食も出来ず。
また、近所のファミマやまいばすけっとの弁当も飽きた。
あまり動かないので、これくらいのカロリー摂取で十分。

それにしても寂しい夕食だなぁ。

キジは食べるもの

先日、厚木基地に行ったついでに、さがみ野周辺を散策。
まだまだ緑が残っていて、こんなとこにも田舎があったことにちょっぴりホッとした。
あちこちから聞こえてくる聞き慣れた鳴き声。
ひょっとしたらと思って周囲を見たら、なんとキジ。

俺の実家ではキジは県鳥に指定されており、
庭先にもやってくる。
もちろん、猟が解禁しないと無理だが、
キジは食べるものというのが基本。
色合いが見事な雄は肉が固くていただけない。
うむ。採って食いたいという衝動に駆られたが、
ツレが引いてしまったのでここまで。

2013年5月5日日曜日

昼食

今日の昼食。
仕事で外に行くことがないので、これくらいの量で十分。
またやせるな。

スカイツリー移行は

まもなく地デジ電波の発信が東京タワーからスカイツリーに移ろうとしている。
テスト送信時間も長くなり、都度、電波が途切れる。

というのは、職場の話。
ビルそのもの自体の受信がスカイツリーに対応していない。
天下の森ビル。なんとかしろよ。

パンツェッタとロケットピッツァ

こんなのも作れます。
材料があれば簡単なんですけどね。

マルゲリータ

そういえば、久々にピッツァ作りました。
水牛のモッツァレラチーズを添えて。

リアル・マリオカート?

先日、上野駅周辺を歩いていたら、地下駐車場から見慣れない車がひょっこり出てきた。
よく見ると、カートに乗ったマリオ×2、ルイージ×2、キノピオ×1。
ちゃんと許可とってるんだろうかという心配をよそに、
公道を平然と走り去っていった。

いんけんピーチ姫がいればもう少し見栄えがしたのにと思いつつ、
SNSを見ると、雷門周辺に現れて、観光客に囲まれているらしい。

ちょっと楽しい。

富山ブラック「だらんま」

近所にあるラーメン屋「富山ブラック”だらんま”」の醤油ラーメン。
その名の通り、醤油の色そのもののスープが特徴なラーメン。
戦後、ラーメンをおかずにご飯が食べられるよう、しょっぱく味付けされたラーメンで、
ものすごくしょっぱい。
でも、そのしょっぱさの後に魚介の風味がふんわりと広がり、クセになる味。

ファミレス

このところ、ツレも仕事が忙しく、
週に2回以上、夕食を外で食べる(一人で)ことが多くなった。
夜22:00を回ると、どうしてもちゃんと食事が採れる店は限られてくる。
いつも利用する自宅最寄り駅より1つ前の駅で降りて、
食事が採れるお店を探すものの、ファミレス以外に見当たらない。

ジョナサン、デニーズ、そしてロイヤルホスト。

個人的には食事がまともなロイヤルホストに行きたいが、
頻繁に通える程のマネーもない。
そうなると、どうしてもジョナサンクラスになってしまう。

ジョナサンはガスト系列のファミレスだが、
名前の響きから比較的若者に人気。
でも、実際のところ、メニューの種類もそれほど多くなく、
カレーなど定番メニューもないため、
数回通うだけで飽きてしまう。

先日、ちょうどメニュー更新の時期に来ていたので、
目についた冷麺を食べてみたが、おいしくない。
これならよっぽどスーパーで売っている冷麺を食べた方がまとも。

食べた後は、次は別の店に行こうと誓うが、
結局、手頃な店がなくて、また来てしまうんだろうなぁ。

GWは田舎に限る

いつもは並ばずに入れる食堂も、この時期は長蛇の列で入れない。
お店は、お客様さまさまで、たくさん来てくれればこれほどうれしいことはないが、
住んでいる住民にとってはたまったものではない。


そもそも、観光地に住んでいるので、何を今更、ということになる。
昼食にたどり着けないまま、何軒もはしごしたあげくに、
ぼそっとつぶやいた。

「GWはいなかでのんびりが一番だね。」

うんざりしていたツレも同意したが、
口から出てしまった一言には、もっと深い意味があるのは、ツレはきっと知らない。

もう病んでるな。

2013年5月2日木曜日

今、思うこと。

前の勤め先である六ヶ所から東京に戻ってきて10ヶ月。
決してプライベートがうまくいっていないとか、今の仕事にものすごく不満があるわけではないが、ここにきて急に地方での仕事に戻りたくなった。
なるべく実家に近いところで仕事がしたいという思いもあり、ふとした瞬間に、前の仕事に対する懐かしさと、今ならもっと自分に磨きがかけられるという半ばありもしない思いに駆られる毎日。

ツレには悪いが、そろそろ腰を据えて人事担当に掛け合ってみようと思う。