小学生の甥っ子と中学生の姪っ子は今日で冬休みはおしまい。
姪っ子は明日から休み明けのテストということで、帰省ついでにしっかりと勉強を見てあげた。
甥っ子は小2ということで、めいいっぱい冬休みを楽しんでいて、最終日の今日まで自由研究が手付かずの状態。
どこの子供も一緒だなぁと苦笑しつつ、放置してきた(笑)
昼過ぎに東京に戻って荷物の整理をしていたら、姪っ子に与えた使わなくなったiPadからメールが届き、自由研究が終わったとの連絡が入った。
見ると、模造紙いっぱいに「水に浮く野菜と沈む野菜」と書いてある。
何となくピンときて、ネットで調べたら、たくさん出てくるじゃないですか(汗)
まぁ、冬休み最終日なのでそこは多めに見るとして、なんともまぁ便利な時代になったというか、これじゃ想像力も欠落するよなぁと呆れ状態。
俺が小学生の頃は、冬休みは気温室温測定とほぼ固定で決まっていたが、今は本当になんでもありで、それだけ面白みがあると、うらやましく思ったりもして。
模造紙ということは、当然、クラスでの発表もあるんだろうし、プレゼンを勉強する上ではいい傾向なのかも知れない。
次の夏休みは、少しアイデアを出してあげようかと思った。もちろん、俺自身が楽しむために、だ。