自宅のカーポートから、15秒露出で撮影するだけで、こんだけ写る。
いやー、すばらしいね。
2014年9月28日日曜日
青函連絡船八甲田丸
青森駅ほど近くにある、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。
本州と北海道が青函トンネルでつながってから廃止された青函連絡船。
俺も小さい頃乗ったことがあったっけ。
青函連絡船に使われた八甲田丸は、船内を改造して昭和初期の青森市の様子を再現したものが展示されている。
ちょっとした暇つぶしにはいいかも。
本州と北海道が青函トンネルでつながってから廃止された青函連絡船。
俺も小さい頃乗ったことがあったっけ。
青函連絡船に使われた八甲田丸は、船内を改造して昭和初期の青森市の様子を再現したものが展示されている。
ちょっとした暇つぶしにはいいかも。
2014年9月26日金曜日
三内丸山遺跡でウォーキング
暇だったし、天気も良かったので青森市にある三内丸山遺跡まで出かけて、遺跡構内をウォーキング。入場するだけならタダなのがいいね。
天気のいい日は本当に気持ちがいい。心地よい起伏とアスファルトではない地面。裸足で歩きたい。
天気のいい日は本当に気持ちがいい。心地よい起伏とアスファルトではない地面。裸足で歩きたい。
2014年9月25日木曜日
Nico Cakes再び
先日、パリパリのシュークリームを購入したNico Cakesを再び。
今日は、フルーツロールケーキを購入。写真ではわかりにくいが、直径10cm以上、厚さ6cmと非常にでかくて、これで380円。生クリームも甘くなく、かなりいける。
月1回くらいは、ご褒美にいいかも。
今日は、フルーツロールケーキを購入。写真ではわかりにくいが、直径10cm以上、厚さ6cmと非常にでかくて、これで380円。生クリームも甘くなく、かなりいける。
月1回くらいは、ご褒美にいいかも。
八食センターで鯨の刺身購入
価格が観光客仕様なので、普段はあまり足を運ばない八食センターだが、閉店間際に行くと刺身が破格で売られているので、八戸に行ったついでに寄って、サーモンと鯨、イナダの刺身を1,000円で購入。久々に食べる鯨の刺身はうまいのだ。ニンニク醤油をつけて、ビールを飲みながら。プハッ、サイコー。
ドコモに機種変、そしてiPhone 6 Plus 128GB入手!!
七戸道の駅で天然舞茸に遭遇!
十和田市帰りに七戸の道の駅に寄ってみると、天然舞茸に遭遇。これで8,000円。スーパーで売っている栽培物に比べると、味、香りとも絶品だが、一人では消費できる量でもなく、高いので今日は眺めるだけにしといた。
ここは地元農家が栽培する野菜が豊富に売られていて、本当に重宝する。ただ、場所が場所だけになかなか来にくいのが欠点。
ここは地元農家が栽培する野菜が豊富に売られていて、本当に重宝する。ただ、場所が場所だけになかなか来にくいのが欠点。
十和田市立現代美術館で草間さんに遭遇!草間彌生
十和田市立現代美術館といえば、草間彌生。
水玉模様のなんともいえないグロテスクな感じがシュール。
よくローカルTVで見かけるオブジェは、実際に見るとたいしたことなかったりして。
肝心の常設展示も修理中だったりと、ちょっとがっかり。
まぁ、何もない十和田市でちょこっと寄ってみるにはいいかも。
水玉模様のなんともいえないグロテスクな感じがシュール。
よくローカルTVで見かけるオブジェは、実際に見るとたいしたことなかったりして。
肝心の常設展示も修理中だったりと、ちょっとがっかり。
まぁ、何もない十和田市でちょこっと寄ってみるにはいいかも。
君は薔薇薔薇
十和田市まで名物のバラ焼きを食べに行ってきた。バラ焼きと言えば十和田市のB級グルメで有名だが、元祖は三沢の赤のれんであることは地元の人なら誰でも知っている。が、ここはあえて十和田市で食べる。
前回、職場の同僚と一緒に行った店では、「こんなの、家庭料理だよなぁ」と散々な結果に終わってしまったので、あえてリベンジ。
今回は、大昌園食堂という焼き肉屋。他のバラ焼きは汁多めだけど、ここはあえて汁少なめ(というか、単にいい加減なだけか?)で、素材の味が活かされていてうまい。店員のおばちゃんの愛想がないのと、天井、壁にびっしりと張り付いた油膜がちょっと気になるところではあるが、1,000円以内でこの味だったら許せる。
前回、職場の同僚と一緒に行った店では、「こんなの、家庭料理だよなぁ」と散々な結果に終わってしまったので、あえてリベンジ。
今回は、大昌園食堂という焼き肉屋。他のバラ焼きは汁多めだけど、ここはあえて汁少なめ(というか、単にいい加減なだけか?)で、素材の味が活かされていてうまい。店員のおばちゃんの愛想がないのと、天井、壁にびっしりと張り付いた油膜がちょっと気になるところではあるが、1,000円以内でこの味だったら許せる。
Niko Cakes in 六戸
職場のお姉さんからおいしいと教えてもらっていた六戸にあるNico Cakes。いわゆるケーキ屋さん。
前に青森にいたときから知っていたが、なかなか訪れる機会もなく、放置していたが、二度目の青森もなんとか楽しもうと思って、十和田市に向かう途中に寄ってみた。
おすすめはパリパリ生地のシューに、注文してから投入する軽めのホイップクリームがたっぷりと入ったシュークリーム。
今日はシュークリームだけ買って食べたけど、近いうちにまた来ようっと。
前に青森にいたときから知っていたが、なかなか訪れる機会もなく、放置していたが、二度目の青森もなんとか楽しもうと思って、十和田市に向かう途中に寄ってみた。
おすすめはパリパリ生地のシューに、注文してから投入する軽めのホイップクリームがたっぷりと入ったシュークリーム。
今日はシュークリームだけ買って食べたけど、近いうちにまた来ようっと。
三沢アメリカ村スカイプラザ
三沢のアメリカ村、スカイプラザ内にあるピザ屋「ピッツェリア・マッシモ」で昼食。なんとかコンテストで賞を獲ったシェフが作るピザが絶品という噂を聞いて、食べに来てみた。
本当に小さなミニサラダとピザ、飲み物がついて1,000円なり。ちょい高いが、ピザはお世辞抜きで本当にうまい。三沢でこんなピザが食えるとは思わなかった。
アメリカ村自体は本当にたいしたことなく、居酒屋が2件、よくわからないカフェ、軍払い下げアイテムショップがあり、このピザ屋以外はガラガラ。なんだかなー、もう。
本当に小さなミニサラダとピザ、飲み物がついて1,000円なり。ちょい高いが、ピザはお世辞抜きで本当にうまい。三沢でこんなピザが食えるとは思わなかった。
アメリカ村自体は本当にたいしたことなく、居酒屋が2件、よくわからないカフェ、軍払い下げアイテムショップがあり、このピザ屋以外はガラガラ。なんだかなー、もう。
なんつーか、青森県立三沢航空科学館。
ガーリックシュリンプ
冷凍のむきエビがタダでさえ小さくて収納力がない冷凍庫を圧迫していたので、知り合いから頂いた大量のニンニクを消費するためガーリックシュリンプにしてみた。
ハワイあたりでは有名な一品。
作り方は至って簡単。
オリーブオイルと刻んだニンニク、塩を合わせてエビに下味をつけ、先にエビだけフライパンでこんがりと焼く。その後、余ったガーリックオイルをニンニクごと投入し、仕上げにバターを1匙。
酒にはよく合うのだ。
本当は殻付きのエビでやると香ばしさがさらに増してグー。
ハワイあたりでは有名な一品。
作り方は至って簡単。
オリーブオイルと刻んだニンニク、塩を合わせてエビに下味をつけ、先にエビだけフライパンでこんがりと焼く。その後、余ったガーリックオイルをニンニクごと投入し、仕上げにバターを1匙。
酒にはよく合うのだ。
本当は殻付きのエビでやると香ばしさがさらに増してグー。
大量チンゲン菜なのだ
下田イオンモール内に入っている地元の八百屋で、チンゲン菜を大量購入。というか、10株以上入って100円。
勢いで買ってしまったが、一人で食べられるだろうか。
炒め物、お吸い物、おひたし。食べ方色々だけど、飽きるかなぁ。
勢いで買ってしまったが、一人で食べられるだろうか。
炒め物、お吸い物、おひたし。食べ方色々だけど、飽きるかなぁ。
若鶏もも肉の香草焼きなのだ
今日の夕食は、若鶏のもも肉を使った香草焼き。
塩コショウした若鶏のもも肉をフライパンでソテーした後、マスタードを塗って、レモンピール、パセリと合わせたパン粉(軽く煎ってる)をまぶして200℃のオーブンで14分。これに、コンソメを溶かした水にローリエを入れ、一煮立ちさせて水溶き片栗でとろみをつけたソースをかけて頂くと、やわらかくてうまいのだ。
オーブンを使う手間があるが、その手間を忘れさせてくれるだけのうまさ。
塩コショウした若鶏のもも肉をフライパンでソテーした後、マスタードを塗って、レモンピール、パセリと合わせたパン粉(軽く煎ってる)をまぶして200℃のオーブンで14分。これに、コンソメを溶かした水にローリエを入れ、一煮立ちさせて水溶き片栗でとろみをつけたソースをかけて頂くと、やわらかくてうまいのだ。
オーブンを使う手間があるが、その手間を忘れさせてくれるだけのうまさ。
キミたちパパイヤ、マンゴだね
下田イオンモールにいつもの買い出しに出かけたら、青パパイヤが売っていたので即購入。ちょっと小さめだけど、これを千切りにして炒め物にしたりサラダにするとうまいのだ。
沖縄あたりでは普通に手に入るが、まさかこの北国で売っているとは・・・。
沖縄あたりでは普通に手に入るが、まさかこの北国で売っているとは・・・。
ラ王 味噌ラーメン
ラ王をはじめとするインスタントラーメンの革命は、本当にすごいと思う。
チープらしさが利点であるインスタントラーメンもここ数年で格段に麺や味が格段に良くなっている。
あまりインスタントラーメンを食べる方ではないが、どんどん進化するインスタントラーメンにやられ気味。野菜やわかめなどをトッピングすることによって、ちゃんと「食べられる」ものに変化する。
そんな今日の昼食はラ王の味噌ラーメン。このシリーズは醤油、豚骨、担々麺まであり、お店で食べるラーメンに比べたら劣るものの、本当に出来がいいのだ。
チープらしさが利点であるインスタントラーメンもここ数年で格段に麺や味が格段に良くなっている。
あまりインスタントラーメンを食べる方ではないが、どんどん進化するインスタントラーメンにやられ気味。野菜やわかめなどをトッピングすることによって、ちゃんと「食べられる」ものに変化する。
そんな今日の昼食はラ王の味噌ラーメン。このシリーズは醤油、豚骨、担々麺まであり、お店で食べるラーメンに比べたら劣るものの、本当に出来がいいのだ。
登録:
投稿 (Atom)