2015年7月31日金曜日

まだまだ伸びる



どんどん伸びるゴーヤー。
あっという間にネット上端に達してしまった。横に伸びて欲しい今日この頃。

2015年7月30日木曜日

収穫



1つのトマトが赤くなり始めた途端、他のトマトもどんどん色づいてきた。
ちょっと小さめで、傷があったりするのもまた家庭菜園ならでは。
先日収穫したトマトを食べたけど、甘くてうまかった。

ミニミニゴーヤー


ちっちゃいけど立派なゴーヤー。人工授粉もうまくいったようで、順調に成長中。
食べるのがもったいないくらい。
これ以外にも小さなゴーヤーが4つ。食べきれるか?

2015年7月27日月曜日

ゴーヤーチャンプルー



今夜の夕食のおかずの一品、ゴーヤーチャンプルー。
もちろん、自宅で栽培中のゴーヤーはまだ実が成らないので、八百屋から購入したものだけど(笑)
作りながら気がついた。豆腐買うの忘れた(汗)
それでもいいのだ。苦みがうまい。

トマトできた!



栽培開始から約2ヶ月。栄養の行き渡りがいまいちか、あまり大きくならずに真っ赤になった。ハウス栽培と比べて固めだけど、収穫。


ホントに小ぶり。冷蔵庫で2、3日寝かせれば食べ頃。

2015年7月26日日曜日

ゴーヤー満開



どんどん伸びるゴーヤー。ヘチマに比べたら花の大きさも茎の太さも全然小さいけど、ゴーヤーってこれが通常なの?
雄花が満開。アブやハチ、チョウがどんどん寄ってくるので、雌花が咲いた時の人工授精は不要?

2015年7月25日土曜日

マルちゃん「沖縄そば」



どこまでインスタントラーメンが好きなんだか(笑)
マルちゃん即席麺(袋)シリーズの地域限定「沖縄そば」。平打ち麺は沖縄そばというより、うどんをそのまま流用した感じ。ダシは沖縄特有のあっさり豚骨に鰹だしの風味。
ラフテーや三枚肉がないので、チャーシューでごまかす。紅ショウガとこーれーぐすを入れて。
汗だくになりながら食するのもまた一興。

2015年7月21日火曜日

デンタパールW



某マツコの番組で取り上げられた歯磨き粉デンタパールW。強力なホワイトニングが売りで、放送後からしばらくの間は(価格が高いにもかかわらず)売り切れ続出。
そのフィーバーぶりも大分落ち着いてきたみたいで、今は比較的カンタンに購入できる。とりあえず4本まとめ買いしたので、ちょっと試してみたいと思う。

2015年7月19日日曜日

順調



先日張った網に順調に絡み始めたゴーヤー。花も次から次へと咲き始めたが、全部雄花ばっかり。と思っていたら、芽の先端に雌花もちらほら出てきた。
ハチによる受粉もそんなに期待できなさそうだから、咲いたら人工授粉。

モヒカンちゃんその後


襟足に近い部分を伸ばし始めて、約1ヶ月。大分伸びてきた感じ。もう少しシャギーを入れて薄くして、色を抜けば夏らしい軽さも出るが、色を抜くところまではさすがに踏み切れない。夏休みに少しやんちゃしてみてもいいかも。

2015年7月16日木曜日

まるちゃん 屋台十八番「なま味煮干中華そば」



子供の頃は、「インスタントラーメンは石油でできているから、体に悪い」とよく言い聞かされていたが、子供ながらに、「そんなことはない」とずーっと思ってきたのは自分だけではないだろう。
ラ王や正麵など、本格的な味(といってもラーメン屋の味に近いというだけという認識は変わらず)のインスタントラーメンが売られている一方で、サッポロ一番味噌ラーメンや塩ラーメンなど、昔からずっと売り続けているものもある。
屋台十八番は後者にあたるインスタントラーメンであるが、ノンフライのちぢれ麺が特徴で、前者のインスタントラーメンが発売されるまでは、比較的本格的なラーメンとしてお気に入りの一つであった。後で知ったのだが、屋台十八番は主に東北地方〜北海道地方で売られている地方限定に近いものだったらしい。
で、期間限定で売られているのがこの「なま味煮干中華そば」。ここ青森では煮干しでダシを取ったラーメンが醤油ラーメンの定番。ラーメン屋で食べるとかなり臭みがあって好き嫌いが分かれる味だが、インスタントラーメンになると、その臭みも大分緩和され、ほんのり煮干し風味がする程度であるが、画像のように焼き海苔を加えることによってそれなりに本格的な味に仕上がる。
いや、美味だなぁ。

2015年7月14日火曜日

30℃超え



ここも例外ではなく、朝から猛烈な暑さ。帰宅した時の部屋の温度は30℃超え。
窓を全開にして扇風機を回す(エアコンもあるが、湿度が低いので使う程ではないのだ。)。
夜、23時過ぎになってようやく27℃まで下がるも、まだまだ。

成長中・・・だけど。



トマトの成長は一段落したようで、これ以上大きくなる様子はなく、すでに大きくなりつつある実と今咲いている花が咲き終わったら、とりあえず収穫を待つのみといったところ。
畑で栽培しているトマトに比べたら、まだまだ伸びが足りないけど、プランターではこれが精一杯かもしれない。
一方で、ゴーヤーはどんどん成長中。すでに支柱の高さを超えてどうしようもなくなったので、100均で網を買って設置。これだけ成長したのに雌花がまだ見当たらない。よく見ると、下部から脇芽がどんどん出てきているので、それに栄養を取られているのかもしれない。ということで、脇芽をカット。さて、緑のカーテンの目的はこのまま放置していても達成できそうなので、後は実が成るかどうか。

いない間だに



どんどん伸びるゴーヤー。ツルの扱いに困り果て、窓にネットを張ってそこに絡まらせることに。
台風の影響が心配だが、どうしようもない。
まだまだ伸びるぞ。

2015年7月13日月曜日

HONDA S660



愛車の12ヶ月点検のため、三沢方面のHonda Carsへ。東京では普通に試乗できるS660が展示されていたが、三沢あたりではまだまだな感じ。ナンバーが取り付けられていなかったが、試乗できる車はないかと聞いたら、奥の方から出てきたので、試乗させてもらった。MTしかない車であるが、本当に運転が楽しめる車である。

2015年7月12日日曜日

七戸十和田駅到着



七戸十和田駅到着。夕焼けがきれいというよりは、少しは涼しいかと思っていたが、暑くてげんなり。すっかり夏空。
イオンで食材を調達してから帰ろう。

高くね?



七戸十和田駅に隣接するイオンで食材を調達し、レジに向かう途中のエリアで沖縄物産展が行われていた。
いつもネットで購入するコンビーフがこの値段。高くね? ふっかけ過ぎでしょ。

上野駅20番線ホームにて



いまだに2階建て新幹線。
確か、東北新幹線からはなくなり、上越新幹線だけでの運転になっていたはず。

ネコも暑いのだ



あまりの暑さにネコも日陰で昼寝中。自宅周辺を縄張りにしているボスネコ。八割れで鼻の周りが黒いかわいいネコなのだ。

東京最終日



東京最終日。散々散財したので(こんな予定ではなかったが、東京出張の時は毎度こんな感じになるのだ)、自宅周辺をブラブラ。昼食は近所の串揚げ屋がいつの間にか韓国料理店になっていたので、冷麺をいただく。
韓国冷麺も嫌いではないが、やはり盛岡冷麺の方が自分には合ってると思ったひととき。

2015年7月11日土曜日

遅めの夕食



帰りは高速を使ったものの、幕張のコストコで40,000円弱散財(必要なものだけど、いつもこれくらい行っちゃうのだ)して、自宅に荷物を下ろしてから新宿まで友人を見送り、遅めの夕食をスバルビル地下の大戸屋で。
ちょっと遅めの時間なのでライスは少なめ。真タラの餡かけ定食はいつ食べてもうまい。

酒々井プレミアムアウトレットモール



ドライブ先は酒々井プレミアムアウトレットモール。まぁ、普通のアウトレットモールといったとこか。それにしても暑い。周りに何もないところだけに、本当に暑い。
ドライブを楽しむため、下道を来たが、渋滞に巻き込まれて到着したのは13時前。
適当にランチするも、味はいまいち。お店を入れるなら、もう少しまともなお店を入れてほしいものだ。
夏服を6点ほど購入。お財布にもやさしい。

暑い



朝から新宿はうだるような暑さ。

新宿「ベルク」



今日は朝からツレと友人でドライブ。
待ち合わせの新宿へ。北沢に住んでいた頃からよく利用していた新宿駅東口にあるベルクでモーニング。
料理もそれなりにうまいが、雰囲気がなによりもいい。一時はJRとの間で東口再開発で折り合いがつかず、撤退かと思われたが、常連の客の猛烈な反対に遭い、小さい店舗ながらも継続して営業できることになった。
だから、今でもこうしておいしい食事をいただけている。

2015年7月10日金曜日

夕食はシンプルに



散歩で6kmも歩いたので、夕食はシンプルに。
玄米ご飯、それに野菜炒め、近所のスーパーで買ったアジの竜田揚げにレモンを添えて。それに、塩&オイル茹でしたチンゲンサイにオイスターソースをかけて。なめこの味噌汁。
そこそこ健康的。