2015年10月21日水曜日

マルハの缶詰「月花」シリーズ


缶詰と言えばどうも手抜き料理的なイメージが払拭できずにいるが、手軽に魚が食べられ、DHAがたっぷり。侮るなかれ的な食品なのである。
数ある缶詰の中でもお気に入りがマルハの月花シリーズ。初めは脂の乗ったサバの水煮やサバ味噌だけだったが、最近、サンマやイワシも登場。
まだ食べてないが、きっとうまいだろう。うまいに決まってる。

2015年10月19日月曜日

5週間ぶりの散髪

5週間ぶりの散髪。後頭部の髪の毛が大分伸びてきた。
とんがりスタイルのモヒカンとはまたちょっと違った感じ。
これから冬に向けて、少し長めもいいかも。

2015年10月18日日曜日

上野「じゅらく」

新宿船橋屋で天ぷらを食べて、ビックロで買い物。また、余計なものを買ってしまった。

友人と別れて上野で新幹線に乗るまでの時間つぶしで、「じゅらく」でお茶。

ツレが指さしたソフトクリームのポスターが気になり、注文。
生クリーム多めの濃厚なソフトクリームが、ラングドシャのコーンに乗ってる。これで550円。高っ。

ポスターの見た目も上品な姿で出てくると思ったが、出てきた時にはすでにこの状態。なんだよ。サクサク(であるはず)のラングドシャもあっという間に柔らかくなって、あっちこっちから溶けたクリームが顔を出して食べにくい。
まぁ、こういうものはテイクアウトするのが一番だろうなぁ。

肝心の味は、値段相応でうまい。


新宿 天ぷら船橋屋にて

東京最終日。

友人と食事。行きつけの新宿「船橋屋」にて。
新宿と言えば、言わずもがな、「つな八」が有名だが、個人的にはゴマ油臭の少ないさっぱり食べられる船橋屋の方が好み。

2015年10月17日土曜日

四川担々麺「阿吽」

近所(浅草)にうまい担々麺のお店が出来たというので、そこで夕食。
のれんをくぐり、注文を済ませてテーブルの上にある店舗紹介用の名刺を手に取る。

「阿吽」

この店舗名、ちょっと引っかかっていた。
以前、湯島にある担々麺屋で食べた担々麺が、花山椒多めで舌が麻痺。金属のスプーンをずっと舐めているような酸っぱいような変な味覚が継続し、気持ち悪くなったことが頭を過ぎった。

「あれ、あそこの店も「阿吽」じゃなかったっけ?」

と名刺を手に取ると、そこにははっきりと湯島の文字が・・・。

げ。
とりあえず注文してしまったので、花山椒少なめでお願いしたら、ちゃんと食べられる味になった。それでも、あの金属特有の味は残る・・・。
四川担々麺とはいえ、エビの風味があり、ちょっと自分の味覚には合わないかなぁ。担々麺じゃないよ、これ。

広島みはら八天堂

広島みはら八天堂といえば、言わずと知れた冷やして食べるクリームパンが有名。
東京にも銀座に販売店があるので、ついでに立ち寄り。
限定品のレモンパン。甘酸っぱいレモンピューレがおいしいのだ。

銀座の米店にて

やはり晴天の霹靂はなかった。

青森県は圏内PRを重視しているらしい(まぁ、青森県民は県産米はまずいのを知ってるから、まずはそこから認知度を上げようという思いは理解できるが・・・)が、全国的に知名度を上げて買ってもらうことが一番だろ。
特A米としてあちこちのTVで取り上げられている今、どんどん売り込まないでどうする。

何とかという沖縄料理店でランチ

MacBookを購入した後、何気にスタッフにおすすめの食事処を聞いて、紹介された沖縄料理店でランチ。
まぁ、こんなもんか。

銀座散策

銀座三越のシンボルもお色直し。何かのイベント?

天気予報もあまり良くなかったので、当初予定していた横浜ぶらり旅またはTDSぶらり旅もお預け。
特に予定も立たないまま何気ないツレとの会話がきっかけで銀座ぶらり旅に。

何気ない会話の割には、大きな目的が出来てしまった。かれこれ5年以上使い続けたMacBook Air。今時Core 2 DuoなるCPUで頑張って使いつつけてきたが、すねるようになってきたので、そろそろ買い換え時か・・・なんて話になったもんだから、Apple Sotreへ。
いろいろ頭の体操をしたあげく、MacBookを購入。購入させられたの方が正解か。

「今年のクリスマスとバースデープレゼントはいらないわ。」

ってそりゃそうだろ。

デニーズでモーニング

自宅の近所にあるあちこちのモーニングを食べあさって、いい加減代わり映えしないメニューに飽き飽きしていたところ、デニーズのモーニングが変わったという噂を聞きつけて、今朝は朝デニ。
まぁ、ちょっと毛が生えた程度の変化だけど、手作り感があるハンバーグはほどよく柔らかくて美味。ちょっと調味料の味が濃いかな。

2015年10月16日金曜日

藤枝抹茶ジェラートNo.6

今夜は上野で食事。行きつけの中華屋で安く済ませた(ので、写真はなし)。

帰宅して、口直しのジェラート。今夜はNo.6。どんどん濃くなる抹茶の味。ざらざらしていて、ここまでくるとクリーミー感はない。

でもクセになる味。お取り寄せリストに追加。

2015年10月15日木曜日

夜の浅草

ココイチカレーを食べた後は、浅草をブラブラ。
夜の伝法院通りは趣がある。
うちの町内にある通称ホッピー通りは木曜日だけあって閑散としている。

ココイチ

天気も悪いし、何を食べようか散々浅草を歩き回ったあげくに、のれんをくぐったのはココイチ。
ココイチファンには悪いけど、トッピングすればするほど価格が上昇するので、コスパは悪い。が、あのお袋の味そのもののカレーはたまに食べるとうまいのだ。
今日は、トッピングにやさいとフィッシュフライを追加。あ、サラダとらっきょうも忘れちゃいけない。

2015年10月14日水曜日

ななや 藤枝抹茶ジェラートNo.3


友人からの頂き物であるななやの抹茶ジェラートNo.3。夏に頂いたものだが、なかなか上京する機会がなかった。
抹茶の濃さによりランク付けされていて、今日は中間のNo.3。蓋を開けた瞬間、緑、緑、緑。これでも、市販されている抹茶アイスなど、比べものにならない程濃い。


バニラクリーム特有のマイルドさはあまりなく、お茶そのものを頂いている感じでうまい。

但馬牛すき焼き

今夜も肉付いている夕食。
ROX 3Gに入っている但馬牛のすき焼きを食べる。
すき焼きは味が濃いので、(量が食べられないことを理由に)いつもしゃぶしゃぶばかり食べていた。すき焼きを食べるのは十何年ぶりだろう。

ちょっと避けてきたすき焼きだけど、食べるとやっぱりうまい。

2015年10月13日火曜日

夕食はやよい軒

肉づいてる1日。
夕食は近所のやよい軒で野菜炒め定食。
本当は魚定食が食べられる大戸屋の方が好みだが、近所にないのでやよい軒で我慢する。

今日はいったん自宅に帰ってから、秋葉原のヨドバシ、上野ヨドバシとヨドバシをはしごしまくり。空きっ腹にはちょうどいい量。

ペッパーランチダイナー

3ヶ月ぶりの東京出張。
上野駅でツレと待ち合わせて、そのままUENO3153(上野サイゴーサン)にあるペッパーランチダイナーでランチ。
ペッパーランチといえば、鉄板の上に真っ赤な生肉が出てくるあのジャンク系レストランだが、同じ系列のいきなりステーキとコラボしたお店が上野に登場。いきなりステーキは立ち食いだが、ここは座ってゆっくり食べられる。

肉マイレージカードなるものが存在していて、量を食べれば食べるほど割引になる代物。ツレと合わせてもまだ数キロ。肉道を極める道は厳しいのだ。

2015年10月10日土曜日

青天の霹靂

青森米で初の特Aの認定を受けた「晴天の霹靂」
ここ青森に来て、県産のおいしい米がないので、いつも地元から取り寄せしていた(米所の出身なので米の味にはうるさい)が、初の特A評価米が生まれたというので、買ってみた。
発売当日、売り切れを見越して昼前に近所のスーパーに買い物に行ったところ、山積み状態。ちらほら購入していく人も見かけるが、やはり質より量を求める人が多いのは田舎だからか。

先日、東京出張の際、近所の西友をのぞいてみたが、取り扱いはなし。銀座の米店をのぞいてみても同様で、PR不足は否めない。まぁ、初年度なので出回る量も少ないのは想像できるが、それにしてもである。
せっかくの機会、みすみす逃さないようにして欲しい。

2015年10月4日日曜日

3,000km走破

ツレを見送って、下田イオンで買い物&給油。
気がつけば、この休み中に3,000km走破していた。

とろとろチーズケーキ

八戸駅で新幹線を待っている間、ドトールでお茶。
とろとろチーズケーキなるものがあったので、食べてみた。
うまいと言えばうまいが、チーズケーキ風スポンジにスライスチーズをのっけてチンしただけじゃないか。ドトールらしからぬ手抜き。

ツレの帰京する日

ツレの六ヶ所ももう5回目となると、本当に行くところがなくなる。
昼食も、先日訪れた丸亀製麺で。割引券があったので、とり天うどんを食べる。確かにうまいが、タルタルソースはいらんぞ。

2015年10月3日土曜日

夕食

三沢のユニバースで買ってきた大量の野菜を調理。これでしばらくは弁当のおかずに困らない。
近所のスーパーで買った3切れ398円の塩ホッケの冷凍は、パサパサでおいしくなかった。

nico cakes

三沢にあるnico cakesのシュークリーム。注文してからパリパリのシュー生地に軽めのカスタードクリームを詰めてくれるお気に入りのケーキ屋さん。
しばらく行ってなかったので、買い物ついでに寄る。
シューは車の中で食べて、自宅用にフルーツロールを購入。このボリュームで300円台。ちょっと重め。

だるま屋

ツレが帰京する前の日くらいは部屋でのんびり過ごしたい。そう思っていたけど、結局出かけてしまった。
昼食はまだツレが行ったことのない近所の定食屋「だるま屋」で、「ある物」を食べる。

あえて「ある物」と書いたのは、本当は食べたかった物が食べられなかったから。
まぁ、あまり商売気がない店なので、本当は行きたくなかったんだけど、他に店がないのでしょうがない。
メニューに載っていたマグロカツは、まだ昼時間が始まったばかりだというのに「ない」とのこと。んなわけねーだろ。本当にやる気のない店だ。

2015年10月2日金曜日

今夜の夕食も・・・

今夜の夕食もツレは準備してなかった。まぁ、いいけど。
昨晩、封を切ってしまった瓶詰めトマトソースを消費するため、今日もトマトソース系。
ソテーした鶏肉にかけて。
昨日、一晩かけて砂抜きしたシジミ汁と供に。ちょっと砂抜きが甘かったか。

2015年10月1日木曜日

夕食

心地よい疲労に包まれて帰宅。ツレが夕食の支度をしてくれていると思ったら、何も用意してなかった(涙)
ツレをせかしつつ、一緒に夕食の準備。
塩焼きにと思って買ったサンマは、ソテーしてトマトソースをかけたイタリアンに変身。仙台土産で買った新商品のまいたけの笹かま(本当にまいたけの香りと味がする)と供に。

秋の空

休み明けなので、現場に行かずに事務所勤務。
貯まったメールなどをさばいて過ごす。
仕事の合間に窓の外を見ると、すっかり秋の空。

長期間休むと学校に行くのが面倒なのは誰でも経験すること。仕事も一緒だったけど、最近は違う。仕事をしていた方がなんとなく落ち着くし、自分の生活リズムを取り戻したような気がして、体調・精神ともにスッキリ。
仕事人間じゃないのになぁ。