2016年2月29日月曜日

刺身で手抜き


今夜は魚料理。といっても刺身で手抜き。
玄米ご飯と青森県県南から岩手県で食べられる大根を凍らせて乾燥させた凍み大根の味噌汁。
田舎の味にホッと一息。

晴れてきた


自宅到着時には曇りだったが、夕方になって日が出てきた。

雪は降ってないが、風が強い。

雪が積もってなくて助かった。

雨・・・


帰宅途中にも岩手山SAで休憩。
外は雨。
ここまで移動する途中、気温が高いためか、視界不良の霧。

雪解けも進む。

2016年2月28日日曜日

夕食は


昨晩はゼイタクしたので、今夜は料理を振る舞う。
先々週から働きっぱなしだな(笑)

水菜のサラダとグラタン(見た目悪いけど)、それにタケノコご飯。
評判上々。

2016年2月27日土曜日

ピエール・マルコリーニ


実家へのお土産。

子供にはちょっと合わないテイスト。かじって衝撃を受けてる(笑)
大人にはとってもありがたいモノなのに。

鮨!!


毎度おなじみの寿司屋で夕食。
前回とほぼ同じくらいの金額・・・。

月1回のペースだとつらいから、次は我慢してもらおう。
というか、オジサンとして、甘やかしすぎ。

姪っ子の高校合格祝


姪っ子の高校合格祝に、約束どおりiPhone 6s 64GBを契約、プレゼント。
学割サービスで、安く購入できたし、なんと言っても3年間通信料を増やしてもらえるのがいい。

ずっとiPod touchを使っていたので、設定も何のその。

帰省中


お袋の状況が落ち着くまで、月1回のペースで帰省。
日差しも風も少しずつ春を感じられるようになってきた。

岩手山SAで一息。
あったかいわ。

2016年2月25日木曜日


昨日に続き、今日も雪。
日中、日が差したが、気温は低め。

溶けかけた雪がザクザクに凍り付いた路面。
雪かきしてホッとしたのもつかの間、すぐにうっすらと雪で覆われる。

天気予報では来週前半まで気温が低いらしい。
もうすぐ3月。

2016年2月24日水曜日

激寒


昨日までの寒さの緩みもどこかに行ってしまったよう。
昨晩のみぞれが凍り、その上にうっすらと雪が積もった今朝。

日中も氷点下の気温で、雪が降り続く。
仕事を終えて着たくしたのが22時過ぎ。5cm程度積もった雪をはらい、簡単な夕食を済ます

外の気温は-5℃。室内のヒーターの効きも悪い。
たまった洗濯を終えて一息。なかなか部屋があったまらないなぁ。


2016年2月22日月曜日

麻婆豆腐


今夜は麻婆豆腐。
豆鼓をそろそろ使わねばと思い、豆の風味たっぷりで少し刺激的な辛さに仕上げてみた。
豆板醤のある意味薄っぺらい辛さとは違って、これはこれでありかも。

一昨日作り置きしていたタマネギのチキンスープも一緒に。
ちょっと野菜少なめだけど、お財布には優しい夕食。

2016年2月21日日曜日

今夜も一人鍋


今夜も一人鍋。
麻婆豆腐にしようと思ったが、明日の弁当のおかずがすでにあるので、今夜は鍋に決めた。

キムチ鍋、白湯鍋、和風醤油鍋をローテーションしていたが、味に飽きてきたので、正月に買って少ししか使っていなかったごまダレと山椒の効いたラー油、チキンスープの素を合わせて坦々風味に仕上げてみた。

メインの具は鍋用の冷凍餃子。野菜はもやしと白菜、それに1週間前に2玉購入していたレタスをちぎって。

野菜多めだと水っぽくなってしまいがちだが、味の濃い坦々風味のダシとよくマッチする。

シメにうどんを入れたいとこだが、ご飯を半膳ほど食べたので諦め。

2016年2月20日土曜日

鶏肉とキノコのアヒージョ風炒め物


今日は昼から雨。
夜になって風も出てきた。

こんな夜は鍋にしようと思ったが、
鶏のモモ肉の消費期限が1日過ぎてしまったので、
キノコと合わせてアヒージョ風に炒め物にしてみた。

味付けのベースはニンニクとアンチョビ。
これだけで絶妙な味に変わる。

2016年2月19日金曜日

月夜


温かな日が続き、日中の日差しの中、家の周りの雪も大分溶けた。
日中は8℃、夜は0℃。
徐々に寒い冬から抜け出そうとしている。

今夜は晴天。空には月が耀く。

2016年2月17日水曜日

豚の角煮調理中


今日の夕食(キムチ味の餃子鍋)の写真を撮り忘れたので、現在調理中の豚の角煮を。

夕食はご飯を食べずに野菜多めのキムチ味の餃子鍋。消化も早いけど、おなかいっぱいになるんだな。

夕食を食べた後、明日の飲み会に備えて、豚の角煮を調理中。
500gの豚バラブロックを1時間ほど下ゆでして、調味料(醤油、紹興酒、甜麺醤、八角など)とあわせて煮込み中。
まだ調理中のため、見た目が悪いのはご容赦いただいて、落としぶたをして約40分、落としぶたを外して中火でとろみがつくまで煮込めば完成。
大根やゆで卵を入れてもいいが、面倒なので豚バラだけ。

さて、おいしくできるかな。

2016年2月16日火曜日

ガパオ


残念ながら、今夜の夕食も肉(笑)

鶏肉(胸肉)を細かく切り、ガパオに。
目玉焼きがないのは手抜き。

激辛。ご飯がどんどん進む辛さだが、食べ過ぎは禁物。

2016年2月15日月曜日

吹雪


昨日までの暖かさはどこに行ってしまったんだろう。

今日は終日真冬日。日中でも0℃を上回ることはなく、現在-5.5℃。
降り積もった雪もせっかく溶けたというのに、またこうして降り積もっていく。
明日の朝の積雪はどのくらいだろうか。

2016年2月14日日曜日

サーモンですぅ


今日の夕食。
イオンで買ったサーモン。
野菜多め。

やっぱ魚はうまいわ。

暴風警報


16時を過ぎて、風が強くなり始めた。
村の防災無線が、けたたましく暴風警報を知らせる。

防災無線が時間構わず大音量で警報を鳴らすのはもう慣れっこになってしまった。
もちろん夜中でも躊躇なく自動放送。

空は晴天。西の空からもやもやと寒気に伴う雲が近づいてくる。

穏やかな日より


TVのニュースでは、関東以南は春一番が吹いて大荒れの天気。
一方、青森はこの時間になっても穏やかに晴れている。風もない。

根雪となった雪や、雪かきで脇にどけた雪もかなりの速度で溶けている。
このまま、この暖かさが続いて欲しいが、明日からは冬日に逆戻りの予報。

早く春が来て欲しい。

2016年2月13日土曜日

手抜きカレー


昼に購入した牛肉でハヤシライスを作る予定だったが、面倒くさくなってカレー。
これまたローソンで購入していたげんこつメンチをトッピング。

野菜は必須で、水菜とツナをあえてキャベツの千切りに添えて。

カレーに味噌汁。まぁ、普通はこんな組み合わせはしないだろうけど、うちは小さい頃からカレーにも味噌汁が普通についてきたので、ないと物足りない。

それに青汁。

おなかが空いたのでインスタント麺でごまかす


目覚ましを止めておいたので、起きたのは9時。
ちょっと疲れてるな。

朝ご飯を食べてから、イオンまで買い出し。
帰宅したのは13時を回っていたので、手軽なインスタント麺でごまかす。

このところ、食事は手抜き気味。

牛肉を買ってきたので、今夜はハヤシライスだ。

2016年2月12日金曜日

今夜も手抜き


昼飯用に作った弁当が今夜のおかず。

宴会の残りにもらったポテトサラダに豆苗の炒め物、もやしのナムル、それにローソンのからあげくん。
作ったのは小松菜の油菜くらい。

あー、魚食いたい。

2016年2月11日木曜日

手抜きの夕食


今夜は手抜きの夕食。
作ったのは、豆苗の炒め物だけ。

キャベツは千切り。ご飯は冷凍の残り。味噌汁はインスタント。
メインのメンチは近所のローソンで買ってきたもの。

不健康だ。

マルタイ棒ラーメン




今日の昼食。
マルタイ棒ラーメンの鹿児島ラーメン。
まぁ、インスタントだけど。

意外とうまいのよ、これ。

2016年2月10日水曜日

一人鍋


単身生活が長引くと、仕事で疲れて帰ってきた時など、夕食の準備が億劫になる時がある。
こんな時は一人鍋に限る。
野菜をザクザクと切って、肉や魚を放り込めばできあがり。特に寒い冬の時期は重宝する。
飽きないように、味を変えて。

今夜は和風出汁で海鮮の餃子を添えて。
シメは冷凍の讃岐うどん。
ご飯も炊かなくてもいい。

野菜がたっぷりとれて、炭水化物少なめ。

さて。明日は何鍋にしようか。

2016年2月6日土曜日

魯肉飯と油菜


台湾から帰国して10日。
どうしてもあの味を再現したくなって、自作してみた。
うまくできたぞ。

<レシピ>
1.魯肉飯(ルーローファン)
 材料:豚バラ肉ブロック 400g
    水 400cc
    醤油 大さじ4
    氷砂糖 大さじ1.5
    油葱酥(フライドオニオン) 大さじ1
    八角 半個
    五香粉 小さじ1/2
    オイスターソース(ピーナツバターでも可) 大さじ1.5
 作り方
  ・豚バラ肉ブロックを0.5〜1cm角に切り、軽く炒める。
  ・その他のものをぶち込んで1時間煮込む。

2.油菜
 材料:レタス(豆苗、ほうれん草、小松菜などの青菜) 適量
    油 適量
    オイスターソース 適量
 作り方
  ・沸騰させた湯に油を適量入れて青菜を茹でる。油を入れることで青さが引きだつ。
  ・歯ごたえが残るくらいにさっと茹で、湯を切って皿に盛り付ける。
  ・油及びオイスターソースをかける。