2016年7月31日日曜日

上野松坂屋はリニューアル中


ランチ後、事務所へのお土産として、
ひいきにしているうさぎやさんでどら焼きを購入。
途中、リニューアル中の上野松坂屋前を通る。
高層ビルになるんだよね。そういや。
シネコンも入るらしい。

上野もどんどん変わるな。

つばめグリル


昼過ぎまで自宅でゆっくりして、
上野駅にあるつばめグリルでランチ。
メジャーなハンブルグステーキ(いわゆるハンバーグね)ではなく、
ホタテのクリームコロッケを頂く。

これまでのディッシュイメージから少しイメチェンしたようで、
前の方がよかったかも。
価格も値上がりしていた。

プロントモーニング


今朝はぷろんとでモーニング。
いつもと違ったメニュー。
サラダ多めでレンジで作ったチーズオムレツと厚焼きトースト。
うまいけど、出てくるまでに時間がかかり過ぎ。
客層も、ちょっと・・・。

2016年7月30日土曜日

台湾フェスタ


それにしても暑い。
猛暑の中、友人と合流して目的の台湾フェスタへ。
年始に台湾に遊びに行ってからというもの、
台湾料理にはまり気味。

au Walletでチケットを購入すると、購入出来る金額が1割アップ、
しかも並ばずに優先的に購入できるとあって、使わない手はない。


まずは、台湾線麺。
台湾で食べたものより高価(250円→600円)。
味はそれっぽいが、なによりも胡椒辛過ぎてむせる。
また、写真を撮り忘れたが、乾燥豆腐のパクチーサラダもまぁまぁ。


この日の一番は、マンゴーかき氷だったかな。
冷凍マンゴーだったけど、結構うまかった。

表参道


浅草からだと銀座線。
表参道駅で下車して、少しブラブラ。
しばらく来ない間に見たことのないビルがあちこちで建設ラッシュ。
行きつけのトミーでよさげなポロシャツがセールで安く売っていたが、
先日上京した際に、夏服を大量購入したので今回は我慢。

上野公園でGO


待ち合わせまで時間があるので、上野公園でポケモンゲット。
先日、東京に来たときはブーバー祭り状態であったが、
今日はエレブー祭り状態。
日替わりで入れ替わるんかな。

写真は先日世界遺産に登録されたコルビジェ設計の西洋美術館。
まだ静かなもんだ。

朝デニ


近所のデニーズで朝食。
サニーサイドディッシュというよりは堅焼きの目玉焼きモーニング。
何種類かあるパンから、今朝はデニッシュを選ぶ。
思いの外小さく、もったいぶって食べると、
そこそこ腹が満たされる。
スローフードって重要だね。

朝からかんかん照り。
今日は、友人と代々木公園で落ち合う約束。

2016年7月28日木曜日

銀鯱


浅草のたぬき通りにある干物の店、銀鯱。
飲むつもりはなかったけど、
魚が食べたいというツレの強い希望で、入店。
定食もあったけど、適当に頼んでビール。
いや、この蒸し暑い時のビールは最高だね。

2016年7月27日水曜日

ピカチュウ、ゲットなのだ。


雷門前に突如出現したピカチュウ。
ゲット。
でも、CP低いのだ。

腹ごなしに


夕食後の腹ごなしに散歩。
隅田川とスカイツリーもすっかり見慣れた景色だけど、
やっぱりいつ見ても絵になる。

すごい湿気と磯のにおいだけどね。

結局肉かよ


結局肉かよ、って突っ込まれそう。
先日、上京した際には食べなかったやよい軒のとりかつ。
今回はミカドソースなるものがついてきた。
昔懐かしのウスターソースらしいが、
もう少しスパイシーな方が好きなので、ひと振りしてだけで出番はなし。

カツにはやっぱ醤油に限る。

浅草散策


ケータイを片手に浅草散策。

東京は暑いと思って来たけど、それほどでもない。
湿気も比較的少なめで過ごしやすい。
夕食の店を探しながら浅草散策。

そろそろ梅雨明け?

Pokemon GO


はやりに乗って始めてみたけど、
青森のど田舎では、やる気も起きないほど何も出現せず。
東京きたついでにと思ってアプリを立ち上げると、密度が違う、密度が。
こりゃ、やりがいがある。

久々のねぎし


何年ぶりかのねぎし。
値段もそれなりだけど、仙台の牛タンを食べるとどうしても貧粗。
価格との相談で、牛タンではなく、濃い味付けの肉3種盛り。
とろろも濃いめの味付け。
こんなんだっけ、ねぎしって。

ちょっと残念。

2016年7月26日火曜日

手抜き


明日からの出張に備え、色々と仕事を片付けなきゃいけなくて、
少し帰宅が遅くなってしまった。
荷造りもしなきゃいけないし、
今から作っていては食べる時間が遅くなってしまうので、
あり合わせのもので夕食を済ませる。
おかげで冷蔵庫も空になった。

2016年7月25日月曜日

肉・にく・ニク


なんだかんだ言っても今日も肉。
もやしとニラとあわせてニンニク風味。
健康に悪いな。

2016年7月24日日曜日

今日はローソンのげんこつメンチがメイン


今日はローソンのげんこつメンチ(チーズ)が安かったので、
夕食のメインに。
小さすぎてメインにはならないか。
味噌汁はしばらくぶりの赤だしで。

2016年7月22日金曜日

送別会


3年ほどここ青森で勤め上げた友人が、静岡に帰ることになった。
ささやかながらの送別会。
新鮮な刺身。


女将からの差し入れのするめいかの刺身。
これを食べると、普通の刺身は食えなくなる。

青森ならではの味を堪能してくれたかな?
向こうでも元気で。

2016年7月21日木曜日

またしても麻婆豆腐


冷凍していた挽肉を処分するため、またしても麻婆豆腐。
いや、簡単だからね。短時間で作れるし。
今日は花山椒多めで刺激的な辛さ。
ついでに、茹でたレタスにオイスターソースをかけて。
しばらく食べてなかったので復活。

2016年7月20日水曜日

頂き物


今年もお中元の時期。
例年のように、お世話になった方に野牛漁港の地撒きホタテを送る。
そのお礼がボチボチ届き始めた。

今日は、三崎漁港の鮪屋さんの漬け魚。
醤油や味噌漬けされた鮪などの魚の箱詰め。
今夜の夕食に早速1切れ頂く。
うまい。

自分でもおいしそうなものはネットで取り寄せするが、
なかなかこういったものまで引っかからないので、
おいしいものに出会った時の瞬間ってやっぱりたまらない。

おいしいものリストに追加。

2016年7月18日月曜日

ピクルスとタコとキュウリの酢の物


夏らしく、すっぱめの料理。
簡単ピクルスとタコとキュウリの酢の物。

ピクルスは、ピクルス液(水+酢+砂糖+塩)を沸騰させて、
切った野菜にぶっかけて半日ほど寝かせるだけ。
お好みでスパイスを入れる。

タコとキュウリの酢の物は
塩もみしたキュウリとタコを三杯酢で和えるだけ。
簡単だけど、夏にぴったり。

パクチー焼きそば


カルディで最近話題になっているパクチーシリーズ。
レンジでチンしたもやしとニラを合わせてみた。
焼きそばといっても、実際は通常のインスタントラーメンのように茹でて、
ソースと和えるだけ。

ピリ辛をイメージしていたけど、
ちょっぴり甘めの味付け。
パクチー味は薄めで、パクチー好きなら生のパクチーをたっぷりと添えて。

2016年7月16日土曜日

タイ風焼き肉


豚バラを炒めて、ソムチムで味付け。
道の駅で買った青唐辛子をもう少し入れてもよかった。

回鍋肉


豆鼓を使って四川風回鍋肉。
甘ったるくなく、東北人の俺にはぴったりの味付け。

タイ風ラーメン


カルディーのパクチーラーメン。
そのままじゃつまらないので茹でたもやしとニラを追加。
加えて、手作りのナムチムを垂らしてより激辛に。
すっぱ辛くてうまい。

2016年7月15日金曜日

簡単キムチ


もやしをレンジでチンして、それにニラを混ぜる。
キムチの素とすりゴマ、ゴマ油を軽く垂らして簡単キムチのできあがり。

2016年7月14日木曜日

冷凍庫に隙間を


友人からの頂き物や東京で買ってきたスイーツ(もちろん糖質抜き!)を冷凍するため、
冷凍庫に隙間を空ける。
冷凍していた豚肉、冷凍餃子という、まぁ、ジャンク的な夕食。

今夜は、白米(青天の霹靂)と玄米(あきたこまち)のハーフ&ハーフに、
ホタテの貝柱の乾物の数個加えて炊きあげた。
ほんのり塩味でホタテの風味満載のご飯ができあがった。

美味。

2016年7月13日水曜日

通院


帰省の目的であるお袋を病院に連れて行く。
状態は一進一退であるが、
今日は診察時間も短く、多少は調子がいいみたい。
昨日よりも暑い。
夕方には雨らしいが、それを感じさせない青空。

青森は夜になってから雨らしい。
さて、診察が終わってお袋を自宅に送ったら、俺も帰ろう。

2016年7月12日火曜日

家族サービス


月に1度の帰省時には、決まって夕食は家族サービス。
寿司以外のバリエーションもあっていいが、
お袋の体調や噛む力、それに年老いて多少痴呆も始まり、
精神が子供に戻りつつある状態を考えれば、
好きな刺身が食べられ、しかも食が細くなっているので、
ご飯も一緒に食べられる寿司がベター。

お財布には痛いけど、しょうがない。

帰省


東京出張から戻ってすぐに帰省。
青森から南下するに従って気温も上昇。
日差しがまぶしい。

2016年7月11日月曜日

弁当のおかずで夕食


明日から実家に帰るので、
弁当のおかず用にとかっていた惣菜類で手抜き夕食。
ご飯も炊くまでもないので、
レンジでチン。

野菜多めだけど、食べ過ぎっぽい。

2016年7月10日日曜日

ネギトロ


今日はツレが仕事だったので、
いつもより早い時間に七戸十和田駅に到着。
最寄りのスーパーで、活きのいいマグロの中落ちが手に入ったので、
ネギトロにしてみた。
ついでに、道の駅で大量の野菜を安く仕入れたので、
今夜はほうれん草の煮浸しと、キャベツと桜エビのポン酢和えにしてみた。

ロイホモーニング


東京最後の日。
ロイホでモーニング。
ちょっと高めだけど、バランスいいわ。

2016年7月9日土曜日

デニーズで夕食


昼にコストコで食べたピザがなかなか消化仕切れない。
今夜はデニーズで鮭のつみれ定食を。

浅草は観光客相手の街だけあって、
リーズナブルな価格で食べられるお店が少なくて困る。

東京ゲートブリッジ


目的地が見えてきた。
いや、トラックより、千葉や茨城方面のナンバーが多い。
帰宅途中?


もう少し遅い時間なら、夜景が見られたかも。

ここはどこ?


お台場を通過して、更に南へ。
前はアウディ、自車はBMW。
こんな倉庫街へ何しに?

東京に戻ってきた


新三郷に長居せず、17時前に東京に戻ってきた。
もちろん、帰途も下道で(笑)

自宅に荷物を下ろしてから、ちょっとドライブ。
日が高いので、この時間では十分夜景は楽しめないかも。

湯快爽快湯けむり横丁みさと


三郷にあるスパ銭でひとっ風呂。
いや、昭和風の作り。
40代以上はこれでもいいかもしれないが、
家族で団らんするにはちょっと暗くないかい?

お風呂は単純ナトリウム泉で、つるつる系。
料金はちょっと高めで1,000円超え。
温泉天国の青森に住んでると、ちょっともったいない。

コストコ


9時過ぎに自宅を出て、
首都高に乗らず、下道で新三郷まで。
1時間ちょっとで到着。
幕張、川崎、南大沢、つくばなど、あちこちにコストコがあるが、
自宅から一番近いのはやっぱりここかな。
ちょうどセール中だったので、ららぽーとで夏服を購入し、
コストコで昼食。


カップサラダと定番のピザ、それにクラムチャウダー。
食べ過ぎ。

二度目のやよい軒


二度目のやよい軒でモーニング。
今日は、予定がみっちり。

まずはやよい軒で腹ごしらえして、
お隣のペリカンで食パンを購入。
そして、コストコツアー。

でも、天気は雨。
夕方には大雨になるとか。

2016年7月8日金曜日

かっぱ橋通り


錦糸町からバスで帰宅。
ちょっと予想外のルートだったので、大分千束寄りのバス停で下車。
自宅近くのかっぱ橋通りでは、恒例の七夕祭りの最中。
でも、夜が早いせいか、この時間ではほとんど人がおらず、
提灯と吹き流しが寂しく道ばたを飾る。

復興刈り


モヒカンから復興刈りにイメチェン。
分け目にはパートラインを入れて。
次に上京するのは3ヶ月後。
それまでどうしようか。
近所の床屋さんだとちょっとね。

そういえば、イメチェンしたら、知人の女性には、
オヤジっぽくなったと言われた。
年相応なんだけどな。

錦糸町で夕食


ランチの後、散歩&散髪を兼ねて錦糸町方面に散歩。
錦糸町をブラブラ。
まぁ、いかがわしい街ではあるが、
20年程前に俺が住んでいた時に比べたら、
大分魅力的なお店も増えて、かなり住みやすくなった感がある。

その後、亀戸まで歩いて、新小岩まで移動。
目的は散髪。
ちょっとイメチェンをしようと思って、
ネットで色々調べたらよさげな床屋さんを発見したので、
あらかじめ予約しておいた。
女性と違い、床屋さんをコロコロと変える意図はないが、
せっかくなら腕のいい床屋さんで切りたい。

なにはともあれ、新小岩に降りるのは始めて。
浅草も下町だけど、浅草とは違ったディープな下町の感じがある。
まぁ、住むには少し敷居が高い感じがしたのは、
俺もツレも一緒だったみたい。

散髪が終わり、夕食時。
ツレは刺身が食べたいと言ったが、
青森の新鮮な刺身を食べてるツレも、中途半端では満足しないだろう。
ということで、手頃に済ませてしまった。
まー、しゃーない。

タイ飯


2日目の会議も無事終了。
いつもなら14時過ぎまで会議が続くが、
ゆう活で、今日はお昼で終了。
さっさと自宅に帰り、近所に出来たタイ飯屋でランチ。
定番のガパオライスに、青パパイヤサラダのソムタム。

浅草駅にはモンティという本場さながらのタイ飯が食べられるお店もあるが、
ここは若いタイ人が新しくお店を開いたところで、
ちょっぴりおしゃれ。
味は、辛さもそこそこに抑えた日本人向け。
量は多め。

残念なのが、パクチーが別皿・別料金であること。
一皿200円は高いぞ。
それ以外は不満なし。

2016年7月7日木曜日

やっぱりやよい軒


夕食にはやよい軒。やっぱり外せない。
いつもはお気に入りのとりカツといきたいところだが、
期間限定の沖縄の定番定食である、
ゴーヤちゃんぷるとポークタマゴ定食。
ゴーヤちゃんぷるは味濃いめ。
ポークタマゴは、ポークじゃなくて厚切りソーセージ。
まぁ、コストを考えればこれが精一杯か。