金曜の夜に引き続き宿直。
振替休日がとれるわけじゃないので、体力的にしんどい。
夜の屋上は、昼間とは違って、遠方に臨む高層ビル群と航空障害灯が都会らしさを一層引き立てる。
ビルの間にはライトアップされたレインボーブリッジが見える。
来月には職場が移転するので、この景色が見られるのも後わずかか。
時間の使い方
昨晩は初宿直でいつどんな連絡がくるか半ばドキドキしながら夜を過ごした。明日はまた朝からあさっての夜まで連続で仕事。今日は1日休みだったが、気持ちが休まるどころか、何をやっても集中できないそんな1日だった。
まだ今の仕事には前向きになれないのが一番の原因。腹を据えられれば、きっと何とも思わなくなるんだろう。そこまでたどり着くには、いったいいつまでかかるのか自分にも分からない。
今日は行きつけのもんじゃ屋で夕食。うまかったが、衣類やカバンにも臭いがびっしり。こればっかりはいただけない。
さて。気持ちを切り替えて、またがんばるとするか。
まだ今の仕事には前向きになれないのが一番の原因。腹を据えられれば、きっと何とも思わなくなるんだろう。そこまでたどり着くには、いったいいつまでかかるのか自分にも分からない。
今日は行きつけのもんじゃ屋で夕食。うまかったが、衣類やカバンにも臭いがびっしり。こればっかりはいただけない。
さて。気持ちを切り替えて、またがんばるとするか。
2012年8月24日金曜日
2012年8月23日木曜日
2012年8月20日月曜日
夕陽に照らされたスカイツリーは
お盆も過ぎて日が徐々に短くなりつつある今日この頃。スカイツリーはいつもと変わらず壮大な容姿を見せてくれる。
夕陽に照らされるとホワイトがかった塔体はまるでプラモデルのようや輝く。ライトアップされる夜の容姿もいいが、この姿も魅力的である。
夏休みも終わり、今日から本格的に新しい部署での仕事が始まった。まだまだおっかなびっくり。自分のペースで仕事がこなせるようになるのはいつのことか。われながら情けない。
夕陽に照らされるとホワイトがかった塔体はまるでプラモデルのようや輝く。ライトアップされる夜の容姿もいいが、この姿も魅力的である。
夏休みも終わり、今日から本格的に新しい部署での仕事が始まった。まだまだおっかなびっくり。自分のペースで仕事がこなせるようになるのはいつのことか。われながら情けない。
2012年8月17日金曜日
髪型についての問い合わせがあったので
しつこいようだけどもう一度掲載。興味の無い方はすっ飛ばして下さい。
詳しくはよく知らないが、明治時代に小松さんという床屋が得意にしていた髪型で、下町の職人に好まれていたからこう呼ばれていたとか。
基本的に後頭部と脇は全刈り上げで(1mm以下)、前髪を残す。トップも刈り上げるので、下手な床屋だと、前髪だけ残るいわゆる「取っ手」になりがち。そこはうまく形作るのが床屋の腕の見せ所らしい。
自分は、三社祭で神輿を担ぐようになってからこのスタイルを通してきたが、これが出来る床屋を探すのが大変(特に地方は)、青森県在住時代はスキンヘッドで通していたわけ。
今までのソフトモヒカンスタイルにも少し飽きてきて、もう少しモヒカンっぽくすることも考えたが、床屋さんとのつきあいもあるので、当面はこのスタイルでいく予定。
こんなもんでいいかな?
詳しくはよく知らないが、明治時代に小松さんという床屋が得意にしていた髪型で、下町の職人に好まれていたからこう呼ばれていたとか。
基本的に後頭部と脇は全刈り上げで(1mm以下)、前髪を残す。トップも刈り上げるので、下手な床屋だと、前髪だけ残るいわゆる「取っ手」になりがち。そこはうまく形作るのが床屋の腕の見せ所らしい。
自分は、三社祭で神輿を担ぐようになってからこのスタイルを通してきたが、これが出来る床屋を探すのが大変(特に地方は)、青森県在住時代はスキンヘッドで通していたわけ。
今までのソフトモヒカンスタイルにも少し飽きてきて、もう少しモヒカンっぽくすることも考えたが、床屋さんとのつきあいもあるので、当面はこのスタイルでいく予定。
こんなもんでいいかな?
イメチェンというか
夏休みもあっという間に過ぎ去り、残すところあと2日となった。
何となくだが、新しい部署の仕事が自分の軌道に乗らないためか(異動してまだ5日しか仕事をしていないので当たり前だが)、まだ前向きに取り組もうという意識がわいてこない。常に失敗してはいけないという変なプライドがあるからだろうが、これから訪れる色々な対応をこなしていく上では、肩の荷を下ろして取り組むほかない。頭ではわかっていても、なかなか難しいものだ。
4年前まで散髪でお世話になっていた浅草の床屋。挨拶もろくにせず、青森に転勤してしまったが、今後はご近所ということもあって、先日、お詫び次いでに顔を出してきた。青森に行ってからは、自前で散髪(坊主やスキンヘッド)していたが、何となくはやりに乗ってみたいと思って、ソフトモヒカンにしていたが、気分を切り替えるため、前の髪型に戻してきた。ソフモヒの方が少し若めに見えるかもしれないが、しばらくはまたこのスタイルでやっていこうと思う。少々オヤジくさいが、年相応ということで。下町らしい粋な小松刈り。
何となくだが、新しい部署の仕事が自分の軌道に乗らないためか(異動してまだ5日しか仕事をしていないので当たり前だが)、まだ前向きに取り組もうという意識がわいてこない。常に失敗してはいけないという変なプライドがあるからだろうが、これから訪れる色々な対応をこなしていく上では、肩の荷を下ろして取り組むほかない。頭ではわかっていても、なかなか難しいものだ。
4年前まで散髪でお世話になっていた浅草の床屋。挨拶もろくにせず、青森に転勤してしまったが、今後はご近所ということもあって、先日、お詫び次いでに顔を出してきた。青森に行ってからは、自前で散髪(坊主やスキンヘッド)していたが、何となくはやりに乗ってみたいと思って、ソフトモヒカンにしていたが、気分を切り替えるため、前の髪型に戻してきた。ソフモヒの方が少し若めに見えるかもしれないが、しばらくはまたこのスタイルでやっていこうと思う。少々オヤジくさいが、年相応ということで。下町らしい粋な小松刈り。
2012年8月15日水曜日
2012年8月14日火曜日
買い物三昧
夏休み4日目も終了。小物類を購入するため、毎日のように自転車や車で買い物に出かけている。特に、秋葉原や銀座に自転車で買い物に行く途中に通り過ぎる東京駅周辺や日本橋など、これまで東京に住んでいてちゃんと眺めたことがない、もしくは東京を離れていた4年間の間に様変わりしていて、ついキョロキョロしてしまう。
東京駅の改修も終盤で、荘厳な煉瓦造りの建物が一足早くお目見えしていた。
名古屋駅や大阪駅のように近代的な高層建築の駅ビルもすばらしいが、この東京駅は残して正解。八重洲口の近代化とは対照的なレトロな雰囲気は、まさに日本を代表する駅にふさわしい。
東京駅の改修も終盤で、荘厳な煉瓦造りの建物が一足早くお目見えしていた。
名古屋駅や大阪駅のように近代的な高層建築の駅ビルもすばらしいが、この東京駅は残して正解。八重洲口の近代化とは対照的なレトロな雰囲気は、まさに日本を代表する駅にふさわしい。
2012年8月13日月曜日
2012年8月8日水曜日
2012年8月7日火曜日
赴任期間
7月28日に状況してから、何かと理由をつけて1週間ほど休暇を取った。その間、引越荷物の受け入れや部屋の片付けをしつつ、ツレと船橋のIKEAや幕張のCOSTCOに買い物に出かけたり、今後始まる激務を忘れてのんびり過ごした。
天気がよかったので、東京スカイツリーも堪能。
何かとお金がかかる場所だけど、やっぱり地上350mや450mから見下ろす東京の町並みは絶景。ちなみに、450m地点は高度はあるが、窓がそれほど大きくなく、開放感は350m地点にはかなわない。予約なしでも十分に登れるので、上京の際にはぜひ訪れてみることをおすすめする。
天気がよかったので、東京スカイツリーも堪能。
何かとお金がかかる場所だけど、やっぱり地上350mや450mから見下ろす東京の町並みは絶景。ちなみに、450m地点は高度はあるが、窓がそれほど大きくなく、開放感は350m地点にはかなわない。予約なしでも十分に登れるので、上京の際にはぜひ訪れてみることをおすすめする。
2012年8月5日日曜日
六ヶ所を後に・・・
東京に引っ越してきてから色々やることがあったので、少しずつこれまでの分も含めてアップしていこうと思う。
7月27日。ちょうど4年1ヶ月前の暑い日にここに引っ越してきた。もうそろそろだろうと思って、去年くらいから片付けを開始したものの、日常生活で必要なものを最後まで残していたら、結局前日の深夜2時を回ってやっと片付いた。最後に荷物を引き払って、軽く掃除を済ませたら、4年1ヶ月前の、何もないがらんとした部屋になった。
片付けをやっている途中は、物思いにふける感じだったが、いざ、部屋が空になると、踏ん切りが付いた感じで逆に気持ちがいいくらい。
もうここに二度と戻ることはないかもしれないと思うと、少しだけ感慨深い。
7月27日。ちょうど4年1ヶ月前の暑い日にここに引っ越してきた。もうそろそろだろうと思って、去年くらいから片付けを開始したものの、日常生活で必要なものを最後まで残していたら、結局前日の深夜2時を回ってやっと片付いた。最後に荷物を引き払って、軽く掃除を済ませたら、4年1ヶ月前の、何もないがらんとした部屋になった。
片付けをやっている途中は、物思いにふける感じだったが、いざ、部屋が空になると、踏ん切りが付いた感じで逆に気持ちがいいくらい。
もうここに二度と戻ることはないかもしれないと思うと、少しだけ感慨深い。