走行距離662km。劇的な変化はないけど、少しずつ燃費が向上しているのが、運転していて楽しい。
ECOモードの加速の悪さ(アクセルを踏み込めばもちろん加速するが、それでは意識してECO運転している意味がないのだ)は相変わらずであるが、どう運転すれば燃費が向上するのかがわかってきた。
ハイブリッドカーはメーカーによってクセが全然違うと思うが、自分が乗っている車種は、停車状態からアクセルを踏み込むと、走り出し、そして加速までがエンジンを使い、一定時間経過(速度一定か?)するとモーターに切り替わる。なので、この加速時間をなるべく短く(ただし急激な加速やダラダラとした加速はマイナス要素)して、モーター駆動に切り替えることが燃費向上の運転テクニック。
2014年7月27日日曜日
2014年7月21日月曜日
近所に巨大スーパー進出
近所に(といっても車で10分)トライアルっていう巨大スーパーが出来たので、親父の実家の墓参りに行ったついでに寄ってみた。
トライアル、聞いたことないなぁと思って調べてみたら福岡が拠点みたい。ちょっとしょぼいホームセンターと薬局まで入って、何よりも24時間営業というのに驚いた。焼きたてパンもあるし、地元野菜も取り扱っていて、大好きなさやいんげんもこの量で98円。
六ヶ所にも欲しい。
帰省そして焼肉
実家に着いてから、茶の間の照明が壊れてたので(甥っ子が壊した)、K'sデンキまで買い出し。実家に帰る度に電球や蛍光灯交換を頼まれるのはイヤなので、LEDタイプに。また甥っ子にヒモをちぎられるのもイヤなので、リモコン式にした。10,000円以内で買えたのはちょっとラッキー。
続いてニトリで冷感寝具を購入。実家で使うので安物でよし。家族分購入。
今日は出費しすぎたので、夕食はいつもの寿司屋じゃなく、ラーメンにしようと思っていたが、姪っ子が中体連の野球応援のため、久慈まで行ってきた帰りにラーメンを食べたらしいので、焼肉。
六ヶ所じゃ焼肉もろくに食べられないので、ちょっとうれしい。また、寿司屋よりお財布に優しい。
2014年7月18日金曜日
SoftBankって
こちらはいまだに3G。前に住んでいた時と変わらないが、3Gってこんなに遅かったっけ?
一応、最新のiPhone 5sだし、プラチナバンド対応エリアのはずであるが、レイテンシも数千msが当たり前、下りも200kbps平均でたまに数Mbpsになる最悪の通信環境のため、ちょっとブラウザを使うだけであっという間に電池がなくなる。
計画では6月以降にLTEが使えるようになるらしいが、本当にNMPを考えたくなる今日この頃。
2014年7月6日日曜日
2014年7月5日土曜日
2年ぶり、またよろしく
早朝に八戸のホテルを出発。在来線と路線バスを乗り継いで、ようやく到着。
新しい我が家。いや、2年ぶりに戻ってきたと言った方が正しい。
以前はこの2軒右隣の同じタイプの建物に住んでいた。勝手はよくわかっている。
ちょうど6年前にこの地に降り立った時にも、梅雨のさなかであったが暑いくらいの日差しと青空だったことを覚えている。
今回も蒼い空とこの日差し。また歓迎されているのか。
2014年7月2日水曜日
2014年7月1日火曜日
日本橋 たいめいけん
日本橋にある老舗の洋食屋 たいめいけん。
一度も行ったことがなかったので、転勤前の休暇にツレとランチに行ってきた。
少し値が張るが、ランチメニューは980円とお手頃。でも、たいめいけんを有名にしたのは、故伊丹十三監督が愛したフワフワ卵のタンポポオムライス。その値段はなんと1,950円。貧乏人なのでかなり抵抗があったので、普通のプレーンオムレツ(それでも1,350円)を頼んだ。
確かに美味いといえば美味いが、値段相応といったとこか。言い換えれば、この値段を払えばここじゃくても食べられる味。
リピートはないな、とツレと意見が一致。