走行距離662km。劇的な変化はないけど、少しずつ燃費が向上しているのが、運転していて楽しい。
ECOモードの加速の悪さ(アクセルを踏み込めばもちろん加速するが、それでは意識してECO運転している意味がないのだ)は相変わらずであるが、どう運転すれば燃費が向上するのかがわかってきた。
ハイブリッドカーはメーカーによってクセが全然違うと思うが、自分が乗っている車種は、停車状態からアクセルを踏み込むと、走り出し、そして加速までがエンジンを使い、一定時間経過(速度一定か?)するとモーターに切り替わる。なので、この加速時間をなるべく短く(ただし急激な加速やダラダラとした加速はマイナス要素)して、モーター駆動に切り替えることが燃費向上の運転テクニック。
2014年7月27日日曜日
いんげん大好き
小さい頃は嫌いな食べ物でも大人になると好きになる食べ物は誰にでもあると思う。
いんげんもその1つ。
本当は生のいんげんを買って、塩ゆでして食べたいところだが、道の駅でも行かない限り安く手に入らないので(節約モード)、やむを得ずTOPVALUの冷凍いんげんを購入。
炒めてもよし、ゆでてもよし。そして、弁当のお手軽おかずにも最適。
また買ってるよ、と言われそうだなぁ。
いんげんもその1つ。
本当は生のいんげんを買って、塩ゆでして食べたいところだが、道の駅でも行かない限り安く手に入らないので(節約モード)、やむを得ずTOPVALUの冷凍いんげんを購入。
炒めてもよし、ゆでてもよし。そして、弁当のお手軽おかずにも最適。
また買ってるよ、と言われそうだなぁ。
2014年7月21日月曜日
六ヶ所戻り
新車3日で552km。まぁ、仕方ないか。
高速乗ってる時は、22km/L程度でほぼ安定していた燃費も一般道に入ると一気に23.2km/Lまで伸びた。
アクセルの踏み込み方でもう少し伸びそうな感じ。ただ、ECO運転だと加速感が味わえないのは仕方がないんだろうなぁ。
缶詰豊富
実家に2泊して、今日、六ヶ所に戻る。途中、使い慣れた下田イオンモールに寄って、食材購入。
いなば缶詰が販売するタイカレー缶詰が大のお気に入り(量も丁度よく、安くてうまい)なので、缶詰コーナーに行ってみると、東京のスーパーでも見たことのないエスニック缶詰がたくさん。
しばらくは楽しめそう。
近所に巨大スーパー進出
近所に(といっても車で10分)トライアルっていう巨大スーパーが出来たので、親父の実家の墓参りに行ったついでに寄ってみた。
トライアル、聞いたことないなぁと思って調べてみたら福岡が拠点みたい。ちょっとしょぼいホームセンターと薬局まで入って、何よりも24時間営業というのに驚いた。焼きたてパンもあるし、地元野菜も取り扱っていて、大好きなさやいんげんもこの量で98円。
六ヶ所にも欲しい。
帰省そして焼肉
実家に着いてから、茶の間の照明が壊れてたので(甥っ子が壊した)、K'sデンキまで買い出し。実家に帰る度に電球や蛍光灯交換を頼まれるのはイヤなので、LEDタイプに。また甥っ子にヒモをちぎられるのもイヤなので、リモコン式にした。10,000円以内で買えたのはちょっとラッキー。
続いてニトリで冷感寝具を購入。実家で使うので安物でよし。家族分購入。
今日は出費しすぎたので、夕食はいつもの寿司屋じゃなく、ラーメンにしようと思っていたが、姪っ子が中体連の野球応援のため、久慈まで行ってきた帰りにラーメンを食べたらしいので、焼肉。
六ヶ所じゃ焼肉もろくに食べられないので、ちょっとうれしい。また、寿司屋よりお財布に優しい。
2014年7月18日金曜日
SoftBankって
こちらはいまだに3G。前に住んでいた時と変わらないが、3Gってこんなに遅かったっけ?
一応、最新のiPhone 5sだし、プラチナバンド対応エリアのはずであるが、レイテンシも数千msが当たり前、下りも200kbps平均でたまに数Mbpsになる最悪の通信環境のため、ちょっとブラウザを使うだけであっという間に電池がなくなる。
計画では6月以降にLTEが使えるようになるらしいが、本当にNMPを考えたくなる今日この頃。
たまご安い
東京では食材のほとんどは近所の西友で済ましていた。決して高くはないが、元々安定した価格帯のため、たまごも180円台で購入できたが、近所のスーパーではたまに衝撃的な価格で売られることもある。
以前ほど大量に消費することはなくなったが、やっぱりこの価格はうれしい。
2014年7月6日日曜日
2014年7月5日土曜日
交番
表には「御用の方はインターフォンを押して」とあり、何度か押したが出てこず。
田舎は交番までもがのんびりしている。
なんだよ、とイラッとしたが、車が来るまでまだ時間があるので、その時でもいっか。
気持ちまですでに村民になってしまったか。
役場へ
自宅から徒歩で役場まで向かう。今はまだ車がないので、もちろん徒歩。
それなりに距離があったと思っていたが、歩くと20分ほどで到着。
歩数が稼げるかと思っていたが、こりゃ駄目か。
前はなれないパソコンに四苦八苦しながらおばちゃん職員が転入手続きをしたのでかなり時間を要したが、今回は若いおねぇちゃん職員が対応してくれたためか、10分ほどで完了。
これて晴れてまた村民になったわけ・・・だ。
荷物搬入
以前引っ越した時には、部屋の中には何もなかったが、今回は前任がいくつかの生活家電や家具を残していってくれた。
ちょっと余計なものまで置いてあって面食らったが、とりあえず荷物を搬入。
前は4tトラックにいっぱいの荷物だったが、今回は単身パック1つだけ。
掃除と余計なものの整理だけで時間がかかりそう。まずは、役場や銀行、ガスなどの手続きをやってしまおう。
2年ぶり、またよろしく
早朝に八戸のホテルを出発。在来線と路線バスを乗り継いで、ようやく到着。
新しい我が家。いや、2年ぶりに戻ってきたと言った方が正しい。
以前はこの2軒右隣の同じタイプの建物に住んでいた。勝手はよくわかっている。
ちょうど6年前にこの地に降り立った時にも、梅雨のさなかであったが暑いくらいの日差しと青空だったことを覚えている。
今回も蒼い空とこの日差し。また歓迎されているのか。
2014年7月2日水曜日
2014年7月1日火曜日
日本橋 たいめいけん
日本橋にある老舗の洋食屋 たいめいけん。
一度も行ったことがなかったので、転勤前の休暇にツレとランチに行ってきた。
少し値が張るが、ランチメニューは980円とお手頃。でも、たいめいけんを有名にしたのは、故伊丹十三監督が愛したフワフワ卵のタンポポオムライス。その値段はなんと1,950円。貧乏人なのでかなり抵抗があったので、普通のプレーンオムレツ(それでも1,350円)を頼んだ。
確かに美味いといえば美味いが、値段相応といったとこか。言い換えれば、この値段を払えばここじゃくても食べられる味。
リピートはないな、とツレと意見が一致。
登録:
投稿 (Atom)