2016年9月29日木曜日
昨日より劣化
今日は昨晩より帰宅が遅かった・・・。
仕事の出来のよくない自分より年上の部下が、
明日から休みを入れていたにもかかわらず、ギリギリになって資料を持ってきた。
想像はしていたが、メモレベルを脱しない資料で、
ほぼ全面書き換え間違いなし。
元々体調がよくなく、通院のための休みのため、
残れとも言えず、また、締め切りも間近のため、
いわゆる”組織”としてのアウトプットを出すためには、
誰かが仕上げなければならず、
やむを得ず俺が仕上げる。
8割方仕上がったので、今日の所は帰宅。
昨晩に比べて更に晩飯は劣化・・・。
明日はしっかりとしたものを食べたい。
2016年9月28日水曜日
忘れてた
休みが終わり、今日から仕事再開。
いつも隣に座って冗談を飛ばしながら仕事をしていた上司は、
休暇中に異動して今は不在。
その代わりにその席に座っている自分。
気分的に落ち着かない以上に、
仕事が山積み。
今までプレイヤーとして仕事をしつつ、上司のサポートをしていたが、
今後はプレイヤーからマネージャーに仕事が変わり、
かなりの抵抗感。
他のメンバーは今までと変わらないが、
身が引き締まる思い。
色々と仕事を片付けていたら、今日は疲れてあまりおかずを作る気にならない。
冷蔵庫をあさっていたら、
ツレと食べようと思っていたサンマの南蛮漬けが出てきたので
それをおかずに晩飯。
ツレと一緒の時は少々食べ過ぎたので、
このくらいがちょうどいいか。
2016年9月27日火曜日
函太郎にて
函太郎にて。
年齢的にも、雰囲気的にもがっつり食べる気分ではなく、
ダラダラと二人で15皿程度食べて終了。
六戸の道の駅までは天気がよかったが、
昼飯を食べる頃にはすっかり雨模様。
それにしても、マグロのメンチはうまかったな。
六戸の道の駅にて
ツレがお土産に黒ニンニクが欲しいと言うが、
七戸十和田の道の駅経由で八戸に向かうには時間が足りない。
やむを得ず、六戸の道の駅に立ち寄る。
六戸の道の駅はそれほど大きくはないが、
それなりに野菜がそろっていてよかった。
その後、函太郎に行く前に、また八戸フェリーターミナルへ。
昨日までに比べると、レア系の出が悪い。
色々調べてみると、発生ポイントとモンスターの調整が行われたとか。
出過ぎるのも問題だけど、均一化されると面白みがなくなる。
2016年9月26日月曜日
今日も八戸フェリーターミナルにて
今日も特にやることはなかったので、
八戸フェリーターミナルでポケモンGO。
ツレのiPhoneの機種変は終わったけど、
俺の分がひょっとしたら入荷するんじゃないかという淡い期待をしていたけど、
結局連絡なし。
特段、行きたいところもなかったし、
昨日、三沢でボールを大量に仕入れていたので、
またここに来てしまった。
明日のツレの帰りの新幹線の時間がいつもより早めだったので、
ゆっくり函太郎で食事するのは難しいだろうという理由で、
今日、行くはずだったけど、
明日でもいっか、という話になって、
フェリーターミナルでランチすることになった。
で、カツカレー。
味はともかくとして、安いのがいい。
そして、またポケモンGO。
平日の割には人がいるね。
レア系が出現する度にこんな感じ。
そのうち締め出しを食らわなければいいけど。
今日もこんな感じ。
結局、15時過ぎまで滞在。
その後は、三沢でまたボールを補充して帰宅。
2016年9月25日日曜日
ココスで昼食
そこそこ定番になってしまった三沢のココスでの昼食。
ココス以外にファミレスがないからなぁ。
今日はいつも食べるハンバーグはやめて、
アボカド入りのジャンバラヤにパクチーを大量に載せて。
追加パクチーは無料だったので・・・。
うまいけど、最近のパクチーは香りが弱めに感じるのは気のせい?
ポケストップ新規開拓
今日は、新たにポケストップを効率よくチェックする場所を開拓するため、
事前にP-GOで調べておいた三沢の青森屋(旧小牧温泉)の庭園を散策。
それなりにポケストップは豊富だが、歩く距離がそこそこあるので、
散歩を兼ねてはいいかもしれないが、
市役所前公園に比べるとやはり効率はおちる。
まぁ、そこそこ庭園としては風情もあるし、思いの外広大なので、
これはこれで来てみる価値はあったかもしれない。
小牧温泉の経営が悪化し、星野リゾートが買収して青森屋として経営を再開してから、
比較的低料金で豪華なビュッフェやねぶたを初めとする青森県内の
祭を垣間見ることができるため、人気がある。
今日は、ついでに昼食でもと思ってやってきたものの、
食堂ではないので、それなり。
会場はそれなりに昭和の風情があって、いい雰囲気ではあるが、
宿泊客が帰った昼真だけあって、閑散として物寂しい感じ。
この他、旧国鉄の駅からほど近い敷地内には
昭和40年代の新婚旅行や敬老会、互助会等の旅行のメッカで賑わい、
またバブルの時期に建設したタワー棟なども建設されているが、
今となってはそれらの建物も閉鎖され、寂しい感じが残る。
2016年9月24日土曜日
今夜はおでん
このところの悪天候で、
肌寒い夜が続いていたので、おでんにしようと話をしていたが、
天気が回復してからは蒸し暑い。
でも、おでんが食べたい。
三沢のセブンイレブンと下田イオンモールでネタを仕入れて、
今夜はおでん。
手作りの甘くないしょうが味噌を付けて。
作りすぎたから明日もおでんだ。
午前中に引き続き
午前中、すっかり味をしめてしまった八戸フェリーターミナル。
昼飯を食べた後、その足で再度訪問し、
ポケモンGOしまくり。
それにしても、このレア系モンスター出まくり状態は異常。
そんなに広くない範囲なので、
エリア内を行き来するだけでガンガン捕獲できる。
ハクリュウまで出た!
ただし、ポケストップが2箇所(少し離れた場所に2箇所)あるだけなので、
ボールの蓄えがないとあっという間に打ち止め。
結局、ボールがなくなってきた所で撤退。
丸亀製麺@八戸
すっかり長期休暇中の昼食の定番となった丸亀製麺。
12時のドコモショップの予約まで少し時間があったので、
事前にネットで調べていたポケモンGOのレア系大放出エリアである
八戸フェリーターミナルに立ち寄る。
出るわ出るわレア系モンスター。
切りがないので、ひとまず撤退してツレのiPhoneを受け取りにドコモショップへ。
ツレの機種変が早く片付いたので、丸亀製麺で昼食。
ネギはセルフなので、大量に載せて。
自分の機種変はいつになることやら。
ちょっぴり早起き
休暇中なので、9時前までのんびり寝ていたいとこだけど、
いつものクセで早めに目が覚めてしまった。
朝から日差しがまぶしい。
朝食は昨日買ったコストコのピザ。
食べ応えある。
ちゃんとシーフードの味もするので、
コスパはいいかもしれない。
2016年9月23日金曜日
今夜はしっぽりと
今夜は、先日安売りしていたゴーヤーでチャンプル。
ポークを切らしていたので、鶏胸肉でさっぱりと。
19時前に、ツレの予約分のiPhone 7 Plusブラックが入荷したとの連絡が
八戸のドコモショップからあった。
これで明日の行き先には困らない。
天気は回復傾向。
明日は色々と暑くなりそうな予感。
コストコピザゲット!
前から買おうと思っていたが、冷蔵庫の容量が小さく、
諦めていたコストコのピザ。
やっと購入。
それにしてもでかい。
これから小分けして、冷凍。
まぁ、田舎でコストコ製品が買えるありがたさはあるが、
ある意味、また売りのため、消費期限がギリギリなのが欠点。
冷凍してしまえば問題ないので、
あまりに気にはしていないが。
明日の朝食にでもしよう。
またしても三沢
朝から雨が降り出しそうな天気。
部屋にいても何もすることはないので、
とりあえず三沢まで出かける。
お隣から引っ越し間際に3ドアの冷蔵庫を引き継いだので、
今までの単身用の冷蔵庫に比べて食材のストックが可能になる。
当然、利用しない理由はないので、
三沢のSky Plaza MISAWAでカークランドの食材もついでに買ってこよう。
その前に腹ごしらえ。
先日、バラ焼きの元祖を食べにのれんをくぐった赤のれん。
今日は、別の料理を食べようと、
普通の外食の感覚でサラダとカツカレーを注文。
サラダの量もすごいが、カレーの量っていったら・・・。
若者ならぺろりと平らげるところだろうが、オジサン&オバサンにはさすがにきつい。
甘めのポッテリとしたルーを少量残し、一応完食。
あー、また市役所前公園を散歩して腹を軽くしなきゃ。
もちろん、ポケモンGOも忘れずに。
2016年9月22日木曜日
昨晩の残り
青森でどっかに出かけようと思うと、
面積が広大だけに、なかなか複数の場所を一度に回ることは困難。
今日も鶴田町まで出かけたが、
観光も早々に帰途に就き、
途中、青森のイトーヨーカドーで食材を仕入れて帰宅。
そこそこ疲れたので、今夜の夕食は昨晩の残りで。
作ったのは三つ葉のおひたしくらいか。
森のレストラン ライアン
文化村の一角にあるBBQ&キャンプエリアに唐突に現れるレストラン。
始めて聞く名前だけど、
ネットで調べると空港にも店舗があるのね。
そこで食べたリーズナブルな週替わりランチ。
これで800円。
まぁ、食材やソースなど、多少の手抜きはあるものの、
観光地としては安い方じゃない?
つがる地球村
鶴の舞橋から西に車を走らせること10分弱。
つがる市にあるBBQやスポーツを楽しむことが出来るつがる地球村へ。
ここで昼食を食べようというもくろみであったが、
車を止めた場所がレストランの反対側だったので、
そこから歩く羽目に。
もちろんポケモンGOを忘れてはいけない。
途中、変な滑り台発見。
急過ぎ。
というか、これ、今夜は夜更かしで紹介されたものだった!
鶴の舞橋
津軽地方といえば、北端の竜飛三崎に始まり、東北新幹線最北の駅の今別、不老不死温泉がある深浦(わさおも有名)、そして弘前、五所川原。
ノーマークだった鶴田町の鶴の舞橋は、
JR東日本の吉永小百合のポスターにもなった場所だったが、
これまでノーマークだったため、今回、行くことに。
灌漑用のため池に、観光のために町が作ったものだが、
昼に見るとあまり風情がない。
やはりポスターにあるようなライトアップされる夜や、
雪の舞う冬の方が絵になる。
よくあるアングルから1枚。
そして、岩木山をバックに1枚。
周遊しても30分もかからない。
ポケステチェックも忘れずに!
今日は鶴田町へ
10時前に家を出て、のんびり西に向かう。
お昼を回ったこの時間に目的地到着。
昼食の予定は全く決めてないが、
とりあえず観光する前に小腹を満たすため、
田楽を購入。
やっぱしょうが味噌はうまい。
ここのは砂糖、みりん少なめで甘くなくていいね。
それにしても、この皿って・・・。
鉢受けじゃないよなぁ。
2016年9月21日水曜日
今夜はウナギで
無事に19時に自宅到着。
予想より早かったかな。
夕食は一昨日、三沢のユニバースで安売りしていた国産ウナギの冷凍物を使って、
シシトウとニンニクの茎を山椒とニンニクで炒めて。
キャベツは、先日の赤のれんで昼食を食べた際に
付け合わせで出ていたキャベツのキムチがおいしかったので、
真似て作ってみた。
キムチの素を使わず、塩もみしたキャベツに
甘めの唐辛子を絡めて。
味噌汁はサツマイモ。
今回のツレと一緒の間は、魚と野菜メインの食事中心。
さて、明日も天気がよさそうなので、
ちょっとあそこに行ってみようか。
WiMAXルータ機種変
自宅に光を引く代わりに
価格が安いWiMAXルータを契約して3年。
WiMAXは先細りで帯域もWiMAX2+に移行してきているため、
自宅ではほぼ電波が入らなくなってきた。
また、バッテリもふくれてきていたので、
いい機会だから機種変しようと近所のauへ。
ついでに、予約してまだ届いていないiPhone 7 Plusをいじり倒し。
自分が注文したジェットブラックではないが、
ブラックも質感はいい感じ。
WiMAX2+になって少し料金は割高になるけど、
結構速度が出るので満足。
2016年9月20日火曜日
今夜の寿司ははま寿司で
夕方になって雨が降り出した。
お袋の調子もいまいちなので、こんな日は連れ出さずに、
いつもの寿司屋(高い方)でお袋の好きなマグロとウニ、ホタテを握ってもらう。
味噌汁を飲みたいと急に言うので、
スーパーまで出かけてナメコと豆腐を買って、
ナメコの味噌汁を作って食べさせてから、
甥っ子姪っ子それに姉と一緒に安い寿司屋へ。
まぁ、味はそれなりだけど、4人で50皿食べても
いつもの三分の一。
おサイフには優しかったかな。
2016年9月19日月曜日
登録:
投稿 (Atom)