2014年5月29日木曜日

蒙古タンメン中本


巷で話題の激辛ラーメン、蒙古タンメンを食べてみた。
味噌ベースのタンメンに、とろみの強い野菜多め麻婆豆腐が乗った激辛ラーメン。
ネットを見ると、以前はもっと豆腐の割合が多かったらしい。

話題になっている割には、想像通りの味。リピートするかと言われたら、しないと言うだろうなぁ。

2014年5月24日土曜日

蔵前 シエロイリオ


こちらに越して来て、もう何度もランチに通う、蔵前にあるカフェ。
消費税増税に伴い、価格もアップしていたが、デザート付きになっていた。
画像は週末限定の日替わりランチ。

2014年5月17日土曜日

奥州市 寿司屋 清次郎


実家に帰省すると、夕食は決まって家族と寿司屋に行くことにしている。
小さい頃住んでいた駅前周辺には、同じ町内会で馴染みの寿司屋もあるにはあるが、俺が働き出し、寿司屋に行けるだけの収入が得られるようになってからは、実家で暮らすこともなくなってしまい、そういう寿司屋との付き合いもない。
なので、回転寿司が行きやすい。
清次郎は北東北に店舗展開する寿司屋であるが、新鮮なネタとリーズナブルな価格で人気店になっている。

しかし、しかしだ。青森に住んでいた時に通った八戸の函太郎。ここには負ける。

ただ今帰省中@新幹線


帰省途中の新幹線の中で、朝食のガパオライスを食べながら・・・。

乗車するといきなり席がブッキング。システム管理なので、そんなことは決してないと思ったが、原因は添乗員の団体客の席割りミス。
添乗員のおばちゃんが、席割り表とにらめっこしながら、「混乱して・・・」と言うので、「大丈夫ですか? 車掌呼びましょうか」と言ったら、余計にテンパってしまった。

浅草 お好み焼き&もんじゃ つばめ屋



浅草にある知り合いがやってるお好み焼き&もんじゃのお店で友人との夕食。
久々の粉ものとビールが胃に染みてうまい。
粉ものもビールも糖尿病の天敵であるが、約半年にわたる超健康生活が、この所の目覚ましい改善につながっているようで、食後の血糖値もあまり上がらず、いい感じ。

日本橋 京都のおばんさい はんなりや


日本橋にある京料理のお店、はんなりやのランチ。ちりめん山椒のかかったご飯とダシが効いた巨大な卵焼きが売り。
ごはんもお代わりができて、これで1,050円(税抜き)。
コストパフォーマンスも高く、満足感120%である魅力ランチであるが、あとはこれを食べるために45分並ぶ気力があるかどうかである。

浅草六区 椿華亭



肉肉しい中華料理がメニューに並ぶ、椿華亭。一応チェーン店らしい。
山椒の効いた坦々麺が売りらしいが、定食メニューもご覧の通り肉肉しくボリュームぎある。
空腹時に一口食べると、おっ、これはと思うが、半分も食べれば正直飽きてくる。
若い人向けか。

2014年5月13日火曜日

浅草 田中商店 つし馬



青森出身の店長が作るラーメンは煮干だしのしょっぱいラーメン。
煮干だしはかなり臭みもあるが、癖になる味。
懐かしい。

神楽坂 カレー専門店 㐂作亭



神楽坂でカレーと言ったらこの店。気さくなフランス人の奥様が作るカレーは油を一切使わないカレーでヘルシー。スパイスの調合が絶妙で、本場のカレーというよりは日本人の口に合うように作られている。
あいにく、マトンカレーは品切れであったが、辛口のマサラカレーとレンズ豆のイエローカレーは絶品で、また食べに来たいと思わせる味。

浅草寿町 ペリカン



浅草寿町にある老舗のパン屋 ペリカン。業務用に食パンなどを卸しているパン屋だが、早い時間に行けば、一般客も買える。
小ぶりの食パンだが、きめ細かく詰まった食パンをカリッとトーストし、バターを乗せて食べると、他の食パンは食べられなくなるほどうまい。

新宿すずや とんかつ茶漬け



鎌倉散策の帰り、ロマンスカーで新宿まで移動。
浅草に越してから、以前のホームグランドである新宿からすっかり足が遠のいてしまった。
せっかくの新宿なので、新宿らしいものを食べよう。
歌舞伎町入口にある、老舗のとんかつ屋、すずやの名物料理、とんかつ茶漬けを頂く。
カリッと揚がったヒレカツに蒸したキャベツを合わせて、ニンニクの効いた醤油ダレでまずは白米を頂く。
その後、キャベツとヒレカツを白米の上に乗せ、お茶をかけてサラサラと頂く。似たようなメニューを提供するとんかつ屋も多いが、ここが元祖。
とんかつ茶漬けとは別に豚肉の鉄板焼きも以前は提供していたが、今はメニューから消えているのは残念。うまかったのに。

2014年5月5日月曜日

bills's pancake


オーストラリアにある、世界で最高の朝食を提供するカフェ、billsの日本一号店が七里ヶ浜にある。
せっかく来たのて、パンケーキを注文。リコッタチーズとメレンゲでフワフワに仕上がって、程よい塩気とバナナの甘さが絶妙。

でも、これ、家でつくれるなぁ。

bills七里ヶ浜にて



海風が冷たく、肌寒いこんな日は、暖かいカフェラテを。

鎌倉 茶鎌にて



抹茶とミニ白玉パフェのセットで1,000円也。
抹茶は茶せんではなく、クリーマーを使って泡だててるのは百歩譲って許すが、白玉は完全なる冷凍物。
鎌倉という観光地なので、数をこなさなければいけないのは分かるが、決して手を抜いてはいけないと思うのは俺だけだろうか。

長谷寺



鎌倉大仏も然り、長谷寺も然り。
以前は拝観料なんて取らなかったが、いつの間にか両寺は有料に。

鎌倉 佐助稲荷神社


山の斜面に林立する鳥居。
雰囲気は抜群。

鎌倉土鍋ごはん kaedena.


炙り穴子の土鍋ごはん。
ツレは蟹とアボカドの土鍋ごはん。
意外な組み合わせだけど、結構イケた。

2014年5月3日土曜日

深川 麺屋純風



近所のMOSでモーニングを食べた後、ブラブラしていたら、いつの間にか深川まで来ていた。
何と無く昼飯に入ったラーメン屋。
濃厚な味噌とビリビリする山椒。小麦香る太麺が食欲を誘う。

夜景



金曜の夜、ツレと夕食を食べた後に隅田川のほとりを散歩。
つい先日まで肌寒かったが、ようやく気持ちのいい季節になった。
浅草に住んで2年。すでに見慣れた景色になった。

御徒町 吉池



先日、建て替え中だった御徒町の吉池がオープン。
吉池といえば老舗のスーパーで、何よりも新鮮な魚介を取り扱っていることが有名。
8階建の立派なビルに建て替わったが、肝心の吉池は地下1、2階だけで、レストランが入る7、8階を除いてはユニクロが占有。ユニクロあり過ぎ。

レストラン階に店舗を出す根岸のこれまた老舗の洋食店でランチ。
味、量はともかくとして、店員が動けてないのが気になって、食事の味も覚えてないほど。
老舗の看板が泣くよなぁ。