LIFE NOTE for matsu
2016年1月31日日曜日
青森に戻る
1週間の休暇を追え、青森に戻る。
七戸十和田駅はほとんど積雪はなかったが、六ヶ所村に入った途端、吹雪。
自宅は、先週の寒波の影響はあまりなかったようで、軽めの雪かきで済んだ。
気温は-4℃。東京と約10℃違う。
カレーは飲み物@秋葉原
秋葉原に行き次いでにカレーは飲み物で赤カレー。
大量のパクチーをトッピング。
トマトの酸味が効いてて、とても食べやすい。
MOSでモーニング
今朝はMOSでモーニング。
最近はこんなプレートも出してるんだ。
2016年1月30日土曜日
夕食はやよい軒
夕食はやよい軒で赤魚の西京焼き。
今週は少し食べ過ぎたので、胃を休ませよう。
表参道交差点
表参道交差点で、マリオカート集団と遭遇。
ちゃんと公道を走れるようにナンバープレートが装着してあるので、違法ではない。
どうも、こういうツアーを行っている会社があるらしい。
ちょっと面白い。
朝から冷たい雨
朝から冷たい雨。
スカイツリーも上部は雲の中。
浅草から上野に向かって歩いているとプランターに綿花を見つけた。
ふわふわした脱脂綿がそのまま実になっているのはちょっと不思議な感覚。
2016年1月29日金曜日
浅草二丁目食堂
夕食は浅草二丁目食堂で。
ちょっと肉続きだったので、ブリの煮付けと豚汁。
味はともかく、好きな小皿を合わせられるので、たまに利用してる。
pierre marcolini
チョコレートを諦めきれず、銀座にあるPierre Marcoliniへ。
こちらも平日にもかかわらず、多くの女性が訪れていた。
コーヒーとチョコレートパフェ。
ちょっとお高めだけど、カカオが本当にうまい。
また食べに来たいな。
ねこ膳@新宿
昼、西新宿のNSビルで開催されているチョコレートの祭典(笑)に行く。
しかしながら、平日にもかかわらず、長蛇の列。1時間待ちと聞いて、諦める。
雨の降る中、花園神社の近くにあるねこ膳(定食屋)で昼食。
なんか、ホッとするな。
珈琲館
ちょっと温かな朝。
今日のモーニングは珈琲館でいただく。
いつの間にか新しいメニューが登場。キノコたっぷりのホットサンド。
付け合わせのコーヒーゼリーは余計。
2016年1月28日木曜日
機内食はチキン
若干遅れて松山空港を出発。
機内では「リトルプリンス星の王子さまと私」を観ながら機内食。
あっという間の3泊4日。
少し物足りないくらいがちょうどいい。
近いのでまた遊びに来よう。
昼食は
搭乗前に軽めの昼食。
空港の小籠包は・・・残念ながら冷凍モノ。
ちょっとハズレ。
最終日
台湾最終日。
外は雨。初日は寒かったけど、昨日まで天気が持ってくれて感謝。
ホテル出発後、臺湾民主紀念園區の見える免税店で買い物。
パイナップルケーキは購入したので、自宅用といつもお世話になっている事務員さんに高山茶を購入。
2016年1月27日水曜日
永和楽華夜市(新北市)
台湾最終日の夜は、
夜市
に繰り出す。
先に訪れた松山駅側の夜市や士林夜市も有名であるが、ここはちょっとひねくれて、MRTを乗り継いで台北市を脱出。
お隣の新北市にある
永和楽華夜市
。観光客はほとんど訪れることはなく、地元の人が多い夜市。
自宅で夕食をとるより夜市に繰り出す台湾人でごった返している。
もちろん、夕食は屋台飯。
発酵させた豆腐を油で揚げ、ニンニクと醤油をかけて食べる臭豆腐。ビールによく合う。
魯肉飯のエビバージョンと乾麺。
シメのデザートは黒糖と黒タピオカのふわふわかき氷。
饒河街夜市
夜市というにはまだ早い時間だけど、せっかくここまで来たからには寄らないわけにはいかず。
本格的に賑やかになるのは20時以降であり、まだ閑散としていたが、目的はこれ。
胡椒餅。カンタンに言えば、胡椒と八角の効いた豚まん。50元。
豚まんといっても、蒸すわけではなく、肉と大量のネギを饅頭の皮で器用に包み・・・
インドカレーで食べるナンのように、釜の側面にペタッとはっつけて焼くだけ。
生地はカリッとモチモチ、中はジューシーで、うわさどおり美味。ごちそうさまでした。
松山駅周辺
MRTを乗り継いで、松山駅へ。
松山駅側には富錦街という衣類の激安店舗が集まったお店があり、Tシャツなどを仕入れにと思って出かけたが、時期が時期だけに売っていない(涙)
メンズよりレディースが多く、アウター3枚で800元という安さ。
まぁ、モノはそれなりだけど。
記念撮影
おいしい食事を堪能した後は、展望台には登らず、お決まりの記念撮影。
周囲はスカイツリーと同様、観光客でいっぱい。
小籠包といえば鼎泰豊(ティンタイフォン)
小籠包と言え
ば
鼎泰豊(ティンタイフォン)。
世界的にも有名な店であり東京に支店が出来た時には行列で食べにもいけない程。
ここ台湾でも行列なしには食べられない店であり、
今回はスルーする予定であったが、
昼時にもかかわらず、台北101にある支店は待ち時間なし!
もちろん、迷わず入店。
食べたメニューは五香粉をまぶして焼いた豚肉、ノーマル小籠包、豆苗とエビの炒め物、酸辣湯、そして黒胡麻とタロイモの饅頭の5品。チャーハンも食べたかったなぁ。
もちろん、日本で食べるより安い。
小籠包の食べ比べをしたわけではないが、確かにうまい。
台北101
ドバイのブルジュ・ハリファをはじめ、今では600mを超える超高層ビルが次々と建設されているが、ちょっと前まではこのビルが世界一の高さ508mを誇っていた。
MRTの地上出口を出ると、頭上にそびえる台北101。やっぱ高いわ。
新鋭アーティストによるアート
台北101駅では新鋭アーティストによるアートが展示されていた。
パタパタアニメの容量で、多種多様な少数民族に対するメッセージを表現。
なかなか興味深い。
行き先は
もちろん台北101。
時間的に展望台に登る予定はないが、とりあえずここに遊びにきたついでに。
MRT中正紀念堂駅
MRT中正紀念堂駅から移動。
プラットホームは天井が高くて開放感がある。
それにしても警察署が多い
台北市内を歩いていると、やたら警察署が多いのに気づく。
親日国であり、それほど治安が悪い国とは思えないが、頻繁にパトカーのサイレンや救急車のサイレンを耳にすることが多い。東京より多いかもしれない。
國立臺彎藝術教育館
植物園に隣接する國立臺彎藝術教育館。
日本でいうMOMAのようなもの。
あまりにも拝観者が少なくて入るのも躊躇される。
中は工芸品やちょっとしたお土産物になるような品が展示販売されている。
Taipei Botanical Garden
今日は終日フリー。
行きたいところはたくさんあるが、とりあえずホテル周辺から散策。
ホテル近所の無料の植物園。植物にそれほど知見がない俺にとっては、ちょっと珍しい植物が”普通”に育っているだけで、植物園らしさが全く感じられなかったが、日本では観葉植物として売られているカポックなどが、普通に地べたに生えているだけといえばそれまでだが・・・。
時期が時期だけに、蓮の花は見る影もない。
朝食
台湾滞在3日目の朝食。
ビュッフェスタイルの朝食の種類は多いが、3日目となると徐々に飽きてくる。
深夜の中山駅へ
九份からホテルに戻り、物足りず深夜の中山駅へ。
そりゃ、飲みでしょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)