2013年12月29日日曜日

亀有のホワイト餃子


ボリュームがあって美味い。
亀戸餃子は野菜が豊富なヘルシー餃子だか、ここのはニンニクが効いてて肉汁たっぷりなボリュームのある餃子。10個で420円。お持ち帰りも出来ます。

2013年12月26日木曜日

絶景は今も昔も変わらない


池袋は周りに高い建物が少ないため、サンシャインは単独峰的な建物になっている。
おかげで、今も展望台から見える景色は絶景。
北には筑波山、東にはスカイツリー、南には丸の内や六本木の高層ビル群、西には新宿高層ビルや富士山、横浜のランドマークタワーまでが一望できた。
これら景色をほぼ独り占めできる。

来て良かった。

展望台は閑散


スカイツリーの展望台は人、人、人でごった返しているが、サンシャイン60の展望台は、今となっては閑散としていた。設備も古く、少し物寂しい感じは否定できないが、ゆっくり景色を堪能できるのは、穴場かもしれない。

サンシャイン60


ツレがAmerican Eagleにデニムを買いに行きたいというので、池袋まで足を伸ばした。
素直に上野からJRで池袋まで向かえば良かったが、散歩を兼ねた移動なので、三ノ輪まで歩き、そこから都電でのんびり移動。
せっかく池袋まで来たし、カメラも新調したし、天気も良かったので、サンシャイン60の展望台に行ってみようということになった。
サンシャインシティに来るのは中学の修学旅行以来。30年ぶりになる。
当時は、日本一高いビルとして、観光客でごった返していたが、今はスカイツリーをはじめとする他の構想建築に客を奪われ、並ぶこともなく展望台に行くことができた。
建物も古く、懐かしさに溢れる感覚は、中年には感慨深いものがある。

南砂イオン


それにしても南砂イオンは遠かった。錦糸町を南下、更に南下し、ほぼ海に近いところまで来て、やっと到着。
建物は古いが西新井イオンに比べてかなり華やか。クリーナーもホワイトの在庫があり、無事に目的を果たした。
ロボットクリーナーとは名ばかりで、iRobotのようなマッピング機能もなく、また、決まった時間に自動的に動き出して掃除する機能もない。自分で充電器に戻ることもなく、電池がなくなるまで、ただひたすらに障害物にぶつかっては反転するといった単純作業を繰り返しつつ部屋を掃除するという残念な代物ではあるが、スイッチを入れさえすれば、放っておいてもひたすら掃除してくれるというシンプルさを考えれば7,980円という低価格も納得せざるを得ないところはある。
まぁ、狭い寝室を掃除するには十分な代物ではある。

それにしても、疲れた。今日は27,000歩歩いた。

クリスマスケーキ


甘いものは控えなきゃいけないが、たまには食べてもいいと言われたので、今年はささやかにショートケーキで我慢。あまり遅い時間に食べると血糖値が増えるので、夕方までにひっそりと頂く。
クリスマスというのに、趣きは全然ないなぁ。

イオン到着


西新井は東武鉄道沿線にあり、西新井大師でも有名。
駅前はマンションだらけで、ちょっとしたベッドタウンになってる。
駅前にあるイオンは、地方に林立するイオンモールというよりは、昔、ジャスコだった建物をそのままイオンに名を変えて使っている感じで、少し地味。
早速、家電売り場に赴くものの、例のクリーナーはブルーとピンクがあるのみで、ホワイトはあいにくの品切れ中。とりあえず、近場の大戸屋で昼飯を食べて、ツレと相談。一度帰ってから、南砂にあるイオンに出直そうということに。
南砂イオンまでは車で行くとして、今日は一体何歩歩くんだろうか。

西新井のイオン


ツレがイオンで販売している激安のロボットクリーナーが気になると言い出したので、散歩ついでに西新井にあるイオンまで徒歩で出かけた。
片道7.5km、時間にして1時間半歩き通し。途中、隅田川と荒川を越えるが、あいにくの曇り空でも開放感がある景色に癒される。
それにしても、遠いなぁ。

拌麺


先日、病院で処方されたインスリンや血糖値を測定するためのセンサーチップなどの在庫を調べたら、次回の診察まで不足することが判明。
なんでちゃんと計算して処方してくれないのかと主治医を呪ったが(笑)、仕方がないので休暇を取って病院に行ってきた。
帰りに、病院の側にある拌麺(いわゆる汁なしラーメン)の店で少し早い昼食を食べた。
お気に入りはカレー味の拌麺。湯で野菜をトッピングして。コショウが効いてて美味い。

2013年12月24日火曜日

浅草橋は


問屋街で有名な浅草橋。クリスマスや正月飾りを売っている店では、ここぞとばかりに派手に店頭を飾っている。
新しいカメラで冬の眩しい太陽光を入れて撮影。フレアが出てしまうのは安いレンズだから仕方がないものの、キラキラとした光と派手な正月飾りがいい雰囲気に撮れている。カメラの腕は二流でも、やっぱり一眼は違うなぁ。

三連休は


ツレと一緒に毎日20,000歩ほど歩くという健康的な生活を送った。
功を奏してか、朝の空腹時の血糖値も100を切るようになった。
もう少しの努力。

4年ほど酷使したデジカメ。コンパクトでありながら光学20倍ズームが使えるため、重宝していたが、レンズ内にゴミが入ってしまったようで、修理に出すより買った方が安いと言われる始末。
もったいないので、しれっとソフマップで売却し(笑)、得られた資金を足しに、ソニーのミラーレス一眼を購入。ツレと同じEマウントなので、レンズを共用で使えるのがベター。
標準で付いてるレンズもいいが、別のレンズが欲しくなる今日この頃。

2013年12月22日日曜日

こんな肉


ストック分を含めて2.3kgの牛肉を購入。お値段はご想像にお任せ。
今夜はしゃぶしゃぶ。肉は150g、野菜はたくさん取らなきゃ。

杉玉


近頃、杉玉を掲げた酒屋が少なくなってきたが、浅草界隈ではまだまだ健在。

ジョニーの味噌


三ノ輪にあるジョニーの味噌という名のラーメン。
うどんと見間違えるほどの極太麺とニンニクと生姜が程よく効いた味噌スープが絶妙にマッチして美味い。

今夜はしゃぶしゃぶなので


三ノ輪にあるご贔屓の精肉店で、牛肉を購入。特売日だったので、お安く霜降りをゲット。

散歩

モーニングを食べた後、ツレと三ノ輪まで散歩。
結果的に1日で20,000歩、約13kmほど歩いた計算。
夕方、余りにも小腹が空いたので、パンを人切れ(スイートポテトパン)を食べたが、これがいけなかったらしい。
夕食前の血糖値測定で200オーバー。甘いものを食べてもいいが、インスリンを打った後の食事と一緒に食べるのが正解で、間食してはいけないということが分かった。
でも200オーバーはおかしいと思い、直後に測り直したら、20以上も下がった。誤差、大きいなぁ。

結婚式


近頃、浅草界隈では、人力車を使って神社から式場まて移動する結婚式が流行ってる模様。
すれ違う時の、何とも言えない顔をしていた花嫁と言ったら・・・(笑)
きっと、いい思い出になるからと、両親に言われ、渋々やる羽目になったに違いない。

珈琲館でモーニング


糖尿病と診断されてからというもの、毎日の生活リズムが、食前と就寝時の血糖値測定と、食前のインスリン注射に律則されてしまうため、休日でも遅起きはできない。
眠たがるツレを起こして、近所の珈琲館でモーニング。
ここは安くて美味い。

2013年12月21日土曜日

血糖値測定


インスリンを打ち始めてから1週間。数値にデコボコはあるものの、徐々に血糖値が下がってきている。
間食もせず、揚げ物も控え(もともとそんなに食べないが)、毎日10,000歩以上歩いている効果が現れてきている。
夕食に少しご飯を食べ過ぎたかなと思えば、就寝時の血糖値はグンと上がり、野菜中心の夕食を摂ればグンと下がる。数字は本当に正直である。
毎日のインスリン注射と血糖値測定も、最初は苦痛だったが、今では来月の通院までにどれほど下がるか、楽しみながら、前向きに取り組めている。

結局


近所のクリニックで紹介状を書いてもらい、糖尿病治療で有名な病院へ行ってきた。
その病院は自宅から歩いて15分ほどの所にあり、通院には不自由しないことが分かり、少しホッとする。
初心なので、結果的にまる1日かかってしまったが、何よりもショックだったのは、いきなりインスリン治療になってしまったこと。
昔と違い、インスリンを打ち始めるとやめられないということはなく、とりあえず1ヶ月様子を見つつ、治療方法を決めようということになった。
1日4回のインスリンに加え、食前と就寝時の血糖値の測定は欠かせない。また、食事にも気をつけることと、毎日10,000歩歩くように心がける必要あり。
さあ、まずは生活改善だ。
前向きに頑張ろう。

2013年12月11日水曜日

糖尿病の疑い


とうとう俺にもやってきたか!
健康診断の結果、糖尿病の疑いありとの診断。
そういえば、青森にいた時から怪しい結果が出ていたが、再検査でクリアしていたし、運動もしていたので表には現れずにいたのかもしれない。

確かに、東京に戻ってからは、通勤で歩く以外は運動らしい運動が出来ていないし、仕事のストレスもハンパない。食事は油っこいものはなるべく避けてたのに、こんな結果が出るとは。

軽い気持ちで近所のクリニックに行ったら、総合病院を紹介された。そんなにひどいのか、俺?

早めに手を打つにこしたことはないので、明日、行ってこよう。また検査だらけなんだろうなぁ。ツレには何て言おうか。

驚きと、哀悼と


一昨日の夜、友人から電話があった。
どうしたんだろう、こんな時間に、と思いながら電話に出ると、友人の訃報を知らせる電話だった。
その友人は、6年前に長年連れ添った相方を病気で亡くしており、俺が青森にいた時に、また東京に戻ってきたら一緒に飲もうと約束をしていたが、結局、お互いに多忙で会わずじまいだった。また、今年の春には友人の相方が眠る上野の寺の側に引っ越していたので、いつか会えるだろうと思っていた矢先のことだったので、驚きを隠せなかった。

10月にも仲良くお付き合いしてくれていた浅草の神輿会の大御所も亡くなったばかり。お二方も色々と相談に乗ってくれていた方だったので、残念、無念ひとしお。

それだけ自分も年を重ねたといえば簡単だが、何だが虚しい気持ちにさせられた。

ご冥福をお祈り申し上げます。

2013年12月9日月曜日

フードストッカー


料理をする人にとって、必要不可欠なフードストッカー。ホームセンターに行けばいくらでも安い物が存在するが、三越で売っているというだけで、ちょっと高級感が漂うのは何故だろう。他の価格の高いものに紛れてしまうからか、お手頃価格に思えてくる。
この手のものは、何度買い換えたか知れない。引越しや大掃除の度にである。
なので、今は手を出さない。コストコで買って来たジップロックで十分。価格もさる事ながら、汚れたら洗い、古くなったり穴が空いたら捨てる。これで十分なのだ。

やっぱり蕎麦!


コシのあるうどんも好きだけど、やっぱり蕎麦でしょ。

温泉


仕事にちょっとだけ余裕ができたので、前に訪れたことがある埼玉県飯能市の温泉、宮沢湖温泉喜楽里別邸までドライブに出かけた。
紅葉はすでに終わっていて、温泉入口の楓の葉が真っ赤に色付いていた以外は、露天風呂から見える宮沢湖畔の木々は茶色く枯葉状態で残念な感じ。
前に一度訪れた時にもわかっていたはずだが、一応温泉だけど塩素消毒臭がして、少しがっかり。
やっぱり温泉はかけ流しに限ると改めて思った次第。青森は身近にかけ流し温泉があったので、雪と寒さがなければ、本当に住むには良い場所だと改めて思った。

帰りは入間のコストコで買い物をして、瑞穂のジョイ本でブラブラするいつものコース。帰りが少し遅くなりそうだったので、友人を笹塚に送るついでに烏山の甲州街道沿いにあるスシローで夕食。初めて行ったけど、1,000円ちょっとで腹いっぱいになるのは魅力的。でも、青森で散々美味しい寿司を食べてきた身には、ネタはイマイチ感が強いなぁ。

2013年12月1日日曜日

サザエさんを観てホッコリ


宿直の空き時間にサザエさんを観てホッコリ。
丁度、時代背景が自分の子供の頃と被るからかもしれない。
小学校高学年の頃には、祖父も親父も亡くなって、祖母とお袋、それに姉貴という女家族の中で育ってきたものだから、それ以降は家族団欒という思い出が、自分の中にあまり明確に残ってなく、家族団欒と言えば、小学校低学年の思い出しかない。
サザエさん一家のような庭付きの一戸建てではないが、街中にある店舗を兼ねた一戸建てでの家族6人での生活。
決して広い家ではなかったか、そこには家の狭さに負けない程の楽しい家族の思い出がたくさん詰まってる。
今日、放映されたサザエさんのシナリオは、今風に言えば綺麗事、クサいシナリオとして片付けれはそれまでだが、その昔、どこにでもあるような家族のちょっとした幸せを誇張せず表現されていて、それが何の抵抗もなく心に響く。
いや、忘れていたものを思い出させてくれた。

久々に実家に電話


これまでは、1週間に1度は決まって実家に電話し、お袋の体調のことや、不平不満を聞いてあげていたが、このところ忙し過ぎて、気持的に電話する余裕がなかった。
さっき、1ヶ月ぶりに電話をして、元気なお袋の声を聞いて、何だか安心した。
というか、お袋を励まさなきゃいけない自分が、逆に励ましてもらった感じで、立場が逆転した感じだな、と電話を切った後で、苦笑いしてしまった。

電話では、12月も忙しく、休みが取れなかったり、週末や連休も出張で潰れてしまうので、今度帰れるのは1月かな、と伝えた。
それまで、お互いに風邪引くことなく、元気でいるように言い交わした後で電話を切った。

俺も仕事が大変な時期だけど、頑張らないとなぁ。

雷門ちょうちん更新


7年振りに雷門のちょうちんが更新された。
見事な赤と、真っ黒な江戸文字が映える。
前のちょうちんより横幅が少し大きくなったような気がしたのは自分だけじゃなかったよう。

カレーの高橋


ちょっとした用事で、東京駅八重洲まで歩いて出かけた。
丁度昼時で、何気なく目に止まった黄色い看板に、カレーの高橋と書いてあり、気になったので食べてみることに。
トッピングを含め、量は多めで食べ応えもあるが、新宿西口地下のイサマカレーや、上野駅前の早い、安い、うまいを売りにしたカレーと、味はそんなに変わらない感じで、コストは高め。
カレーの高橋をウェブで調べてみると、山形に本社があるゲーセンやパチンコを経営する会社のよう。

早い、うまいはともかく、あの値段だったら、俺的には他のお店に行っちゃうかなぁ。

えれんな・ごっそ


箱根登山鉄道の風祭駅前にある、かまぼこで有名な鈴廣が経営する、地産地消と地ビールを看板に掲げたお店。
なんとなくかまぼこ料理が多いかなと感じる他は、非常に多くの食材が並ぶブッフェスタイルには大満足。
ビールも飲み放題であったが、提供されるビールが地ビールなだけに、酔いも早く、また、疲れもあって、あっという間に撃沈。
地ビールはあまり量を飲めないことを考えれば、飲み放題コースは不要かもしれない。

芦ノ湖と海賊船



芦ノ湖といえば海賊船。
若い頃は、何となく恥ずかしくて乗ろうとしなかったが、山裾に見える富士山と周りの紅葉がとても美しい。

駆け足の箱根旅行だが、またゆっくり遊びに来たくなった。

大涌谷


箱根で定番のロープウェイ。
乗らないわけにはいかないだろう。
ちょうど15年振りになるだろうか。
前もツレと一緒にちょうどこの時期に来たのを覚えているが、
その時は無計画(何となく箱根に行ってみようかという感じ)で、しかも天気が悪かったので、あまり周りの景色の記憶がない。
それに比べ、この時は快晴で富士山も見事な姿を現してくれた。

富士山といえば、山梨県側から見る姿と静岡県側から見る姿が何かと話題に上がるが、箱根から見る景色も荘厳。
ちょうど山梨県側からの姿に宝永山が加わり、新鮮な感じさえもする。

超多忙週間


先週から超多忙。
徹夜したりとろくにご飯も食べられない日が続いてる。

ブログもこうして時間が空いた時にまとめてアップするしかないので、その辺はご容赦。

そんな多忙な時だらからこそ、休日は有効に使いたいと思う。
先週の日曜は紅葉狩りで箱根まで行っていた。
おかげで、気持ちはリセットできたが、体力回復がままならない。
今日も宿直。振替休日も12月半ばまではとれそうにないので、あと少しの辛抱。まずは倒れないようにしなきゃ。

2013年11月24日日曜日

デリーのコルマカレー


久々のデリー。
激辛のカシミールは大好きだが、汗だくになるので、今夜はコルマカレー。
いつ食べても美味い。

アキバヨドバシは


いつでも混雑。
クリスマスも年末年始も関係なく賑やか。

秋葉原界隈は


クリスマスや年末年始に向けて、イルミネーションだらけ。
今年もLEDが主流なのはどこも一緒。

ザ・浅草ドン・キホーテ


出来てきた。
六区は再開発真っ只中。
周りの景観に配慮してか、景観はおとなしめ。
12月のオープンに向けて、工事は最終段階。

浅草寺境内は


紅葉し始めていた。
澄み切った青空と対照的で美しい。

ラーメン弁慶


以前は言問通りで小さな店舗を構えていたラーメン屋弁慶。
いつの間にか自社ビルを建てて移転していた。
客入りも多く、どれほど美味いんだろうと気になっていたので入ってみた。
定番の味噌ラーメン。背脂少なめの豚骨。少ししょっぱく、価格も高め。
まぁ、こんなもんかという味。

浅草寺はいつも混雑


昼食を食べに行くついでに浅草寺の境内を通り抜け。
ここはいつも混雑している。

2013年11月19日火曜日


朝方、夢を見た。
転勤でまた青森の事務所に異動になり、そこで旧知の仲間とまた一緒に仕事が出来るようになった夢。
とても望ましいことであるが、何処かにこれは夢ではないか、そして本当に異動したのかという不安を抱えた自分が夢の中にいた。
当然、目覚めとともに現実に引き戻された。

2013年11月13日水曜日

隅田川タリーズコーヒーにて


天気予報に反して晴れた日曜。
貴重な休日なので、のんびり過ごそう。
浅草新仲見世にある沖縄料理店でランチ(一つ前のブログ写真)を食べたが、イマイチ。
国産牛肉100%を使って、アグー豚のラードで焼き上げた一品。沖縄産がアグー豚のラードしかないって一体・・・。期待していた沖縄そばのダシを使ったスープもイマイチ。
ツレが頼んだゴーヤチャンプルーが美味しかっただけに、残念な結果に。
東京で美味しい沖縄料理店を探すのは至難の技ですなぁ。

のんびり過ごすはずが、この後は上野まで繰り出したりと、気持ち的には充実した休日だったが、体力的にはちとしんどかったかも。

新潟行ってました


研修で一週間ほと新潟に行ってました。
土曜日までの研修だったので、一日だけ休んでまたウィークデー。
今週末はやっと普通に休めるけど、今夜は宿直当番。
なかなか疲れがとれないけど、あと3日、頑張るか。

2013年11月5日火曜日

ブルガリの向かいでも


ブルガリの向かいにあるカルティエでも、Xmasシーズン突入。
こちらも高くて手が出ないが、見るだけならタダ。

銀座ブルガリ


白とオレンジ(シルバーとゴールド)のLEDが散りばめられた蛇のオブジェがすごい。

なかなか買えないけど、見るだけならタダ。

酉の市(一の酉)


近所にある神社、鷲神社(おとりさま)で、商売繁盛を願う熊手を売る酉の市が始まった。
昔は、よく飲みに行っていた飲み屋に贈ったりしたものだが、マスターが亡くなって店じまいしてからは、どこにも贈らなくなった。
特に贈り先も見当たらないが、近所なので、雰囲気だけでも味わうために、出かけてみた。

段々と年の瀬が近い事を感じる。

2013年11月2日土曜日

iPhone 5s壊れた


3週間ほど待ってやっと到着したiPhone 5s。
このところ調子が悪く、画面を触ってもいないのに勝手に電話を発信したり、画面をタッチしても文字が入力できなくなってしまう。
画面に貼った保護シール(極薄のガラスタイプ)が悪さしてるのかと思ってはがしてみても同じ挙動を繰り返す。
またApple Storeで交換か。
これまでに購入してきたiPhoneも、幾度となく交換する羽目になった。相性が悪いのかなぁ。

休日出勤


今週は三連休だけど、今日は宿直、明後日は出張。
忙しいのはいいことだけど、全然疲れが取れない。

しっかり休みたい今日この頃。

2013年10月25日金曜日

アンヂェラス


浅草にある老舗の純喫茶、アンヂェラス。店名と同じ名前のケーキが目に止まったので、買ってみた。
甘さ控えめとまでは言えないが、上品な甘さがブラックコーヒーととてもマッチする。
ケーキは30種類近くあり、どれを買おうかと迷う。
オススメは少し値は張るが、ビッグサイズなイチゴのショート。大きなイチゴと控えめな甘さの生クリームが本当に美味しい。

隅田川テラス


隅田川の堤防テラスは、これまで民間に解放していなかったが、ここに来て、タリーズが出店。
とても小さな店舗だが、これからの季節、散歩ついでにあったかいラテを飲めるのがうれしい。
隣にもう1店舗建設中であったが、何ができるんだろうか。