2016年4月30日土曜日

カレーが食いたい




急にカレーが食いたくなったので、今夜はカレー。
いつもは玄米と白米のハーフ&ハーフだけど、
今日は玄米オンリー。
少し食べ過ぎても大丈夫かな。

2016年4月29日金曜日

シメサバ


近所のスーパーで安売りしてたシメサバ。
パックで売ってるものよりさっぱり目。
味噌汁はベビーホタテと野菜を入れて。

2016年4月28日木曜日

今日は(も)餃子


今日の天気のようなバタバタした1日。
現場での仕事を終え、事務所に戻ると、
異動で今日、ここを後にする同僚がまだ事務所に残っていた。
挨拶も十分に出来ていなかったので、顔を見れてホッとした。

バタバタのまま4年1ヶ月、ここで暮らした同僚は事務所を後にしたが、
あまりにもあっけない終わり。
そういえば、自分も前にここを去るときにも同じような感じだったのを思い出した。

またどこかでお会いできることを楽しみに。

そんな日の夕食は冷凍庫に半分残っていた餃子。
まぁ、こんなもんだろう。

なかなかはかどらない


ほぼ完成だけど、最後の塗り残しを埋める作業がなかなかはかどらない。
ちょっと塗っては色を変えてまた塗る、その繰り返しなんだけど、
色を変える面倒臭さと塗りにくいコーナー部ということが、ややこしくしてる。
今週末までには・・・。

2016年4月26日火曜日

送別会


またしても送別会。
今日は気の合う仲間4人で。
あまりいい印象がなく、これまで足が向かなかった志厚という居酒屋。
料理はまずまずで値段は高め。
他の店とは違うメニューだったので、そういう意味では新鮮だったかも。

送別会という名目の割にはいつもと変わらない飲み会。
特に挨拶もなく、そのまま散会。
あれっ?と思ったが、それは気の合う仲間だからそれはそれでよかったのかもしれない。

2016年4月23日土曜日

手作りカレー


ご飯と一緒盛りにしてしまったので、見た目は悪いが、
デリーのカシミールカレーを真根っこしてスパイスから調合して作ってみた。
ものすごく辛い。
ビジソワーズのマイルドさとひんやりした感じが、
辛さで麻痺した舌と火照る体を冷やしてくれる。

9割方完成


すべての色の絵の具を塗り終え、9割方完成。
後は、隅っこなどの塗り残しを残すのみ。
1ヶ月程度で完成させるつもりが、結局2ヶ月ほどかかってしまった。
明日で終わるかな。

2016年4月22日金曜日

送別会


先月に続き、来月異動でここを離れる同僚のため、
ささやかながらの送別会。
大いに盛り上がったひととき。

2016年4月20日水曜日

夕食はイオン安売りのカレー


お袋を病院に連れて行き、
自宅に戻ってベッドに横になったのを見て、自宅を後にする。
後ろ髪はひかれないと言えばウソになるが、
以前より体調がいいので、前ほどの心のモヤモヤはない。
16時頃、自宅を出て、イオンに着いたのが18時過ぎ。

あまりにも腹が減り、低血糖になりそうだったので、
小袋のお菓子をほおばりつつ、
食材を買いあさる。
といっても、あと2日で週末だし、明日、明後日は飲み会の予定なので、
それほど買わなかったが。

この低血糖状態では、自宅で夕食を作る気力も出ないだろうということで、
イオンで安売りしていたカレーを買って、
サラダと味噌汁、青汁をつけて食べた。
ちょっと食い過ぎだなぁ。

色々やることがあるが、今日は疲れたので早めに寝ようか。

桜は満開


実家に帰ると、お袋はベッドから身を乗り出し、迎えてくれた。
思いの外元気で一安心。
暖かくなったからかな。

ボケは相変わらずだが、元気であればそれだけでいい。

甥っ子のためにBLプレイヤーを持ち帰ったが、帰宅前なので、
まずはお袋の部屋のTVにつないで、
先日録画したお袋の大好きなテレサ・テンの番組をかける。
夢中になっている所で、近所のJAまで火災保険の振込に出かける。

今回は1泊なので、その足で夕食の食材を購入。
今夜は麻婆豆腐に初カツオの刺身。

しかしだ。高校から帰宅した姪っ子の機嫌がなぜか悪い。
色々と探るに、期待していた寿司屋に行けなかったことが原因。
うーむ、気むずかしい年頃。
すぐに機嫌は直ったが・・・。

翌日、病院までまだ時間があるので、
徒歩で駅前の信用金庫まで出かけた。
近所の公園の桜は満開。
青森はまだ咲き始め。
250kmの距離の差を感じる。


公園には、子供会が植えたチューリップも満開。
春だなぁ。

信用金庫に行ったついでに、昔からなじみのパスタ屋に顔を出す。
しばらく顔を見せてなかったので、
昼にお袋を連れて食事に来る約束をする。
約束次いでであったが、珈琲とタケノコ料理まで頂く次第。恐縮です。
去年の11月ぶりにお袋を連れてくるという話をしたところ、
毎月1回来ていると聞いてびっくり。
まぁ、お袋ったら。
かわいらしいボケだこと。

パスタ屋のおばちゃんに事情を話すと、
去年の10月くらいから、口が達者なお袋が静かになったことから、
少しおかしいと感じていたらしい。

昼。お袋を連れていくと、しゃべるしゃべる、食べる食べる。
どんどん体力をつけろ。
やっぱり一人じゃ寂しかったんだろうなぁ。

2016年4月19日火曜日

岩手山はあいにくの雲の中


少し雨がぱらついたものの、ザッと降られることもなく、岩手山SAに到着。
あいにく、岩手山は雲の中。

Tシャツに厚手のシャツを羽織っただけでは少し寒く、パーカーを持ってきていてよかった。

お袋の調子はどうだろうか。
この時間だと1時半には着くかな。

少しのんびりしすぎた


今日、明日は休暇をとって実家に帰る日。
お袋の状態を見に、1月から毎月のように実家に帰る恒例の日。
これまでの週末を使っての帰省ではなく、先月からお袋を病院につれていくため、
平日移動。

9時前に出発しようと思っていたが、ついついのんびりしてしまい、
出発したのは9時半。

午後からにわか雨の予報だが、朝から雲行きが怪しい。
それにちょっと肌寒い。

2016年4月18日月曜日

今夜は餃子


あまり代わり映えしないメニューだけど、
明日から休暇を取って、実家に帰省するため、無駄な買い物は避けて。
冷凍庫にあった味の素の冷凍餃子を6個、それにもやしをシャンタンで炒めて。
あ、それから弁当用のひじきの煮物。
冷蔵庫が空になったぞ。

2016年4月17日日曜日

Apple Watchイメチェン


使用してからそろそろ1年。
購入時には予算制限もあって、ステンレスのボディーにスポーツタイプのバンドだったが、
その後、ビジネス用にとステンレスのバンドを購入。
今度は、新たに追加されたナイロンバンドに変更。
夏らしくていいかも。

麻婆豆腐


職場の同僚が飲み会で手作りの麻婆豆腐を披露。
しっかりとした味付けで、相当凝って作ったんだろうと思って
作り方を聞いてみたら、創味シャンタンを使えばカンタンに出来ると
いいことを聞いた。
早速、挑戦。

豆板醤の量を調整すれば辛みも帰られるし、
コクを求めるなら、豆鼓や甜麺醤を好みで加えればいい。
ついでに、花山椒を入れるとビリビリとした痺れも加わる。

自分のレシピの1ページに加えておこう。

昨日から変化なくなくない?


最後の色の着色を開始。
昨晩とはあんまり変わらないように見えるけど、
大量の石畳を塗るのに時間がかかってしまった。
その後は、残りの部分の縁取りだけして、今日は終了。

遠目で見るときれいなんだけどなぁ。

嵐の予感


静止した画像を見てるだけだと、ちょっと雲の多い夕方という感じだけど、
暴風中。
昼前に暴風警報が出された割には穏やかな天気だなぁと思っていたら、
ザッと雨が降った後、急に風が強まった。

夕方には雨が止んだが、ご覧のような空。
この時期にしては風もちょっとぬるめ。

なんだこれ


一応、ちゃんぽんなんだけど、水菜を入れすぎて怪しい食べ物に。

2016年4月16日土曜日

今日はここまで


塗り忘れ箇所はまだまだあるけど、残るは1色。
細部それっぽくなってきた。

疲れたので、残りは明日。

もうちょっとなんだけど


もうちょっとなんだけど、なかなか完成しない。

2016年4月15日金曜日

ハヤシライス


昨晩、頑張って作った弁当。
今朝、事務所に行ったら、今日は現場勤務ではなく、事務所勤務だった。
せっかく作った弁当だが、昼は事務所の人と一緒に食べたので、
夕飯のおかずとして再利用。
夕飯としてはちょっと物足りないので、ハヤシライス(もちろんレトルト)をかけて。

2016年4月14日木曜日

やっと一息


帰宅して、洗濯機を回して明日の弁当を作って。
七戸十和田のイオンで買ってきた安売りの弁当を食べてホッと一息。

お土産で買ってきた成城石井のチーズケーキ(自宅分)を小分けにして冷凍。

七戸十和田駅着


なんか、あっという間の6日間。
七戸十和田駅に降り立つと、少し湿っぽい。
思った程寒くはないかな。
19時を回っても、空は少し明るい。
日が長くなったなぁ。

さて、これから車で家まで帰るか。

日本橋 はんなりや


ランチは友人と日本橋のはんなりや(京のおばんさい)で。
2度目の来店。

以前はTVで紹介された後だったので、長蛇の列でなかなか入れなかったけど、
今回は空いてた(笑)

ちりめんじゃこ飯にだし巻き。それにおばんさいで1,000円。
結構食べ応えあります。

御徒町から日本橋へ


日本橋で友人とランチ。
その前に、小雨が降る中、御徒町から秋葉原周辺を散歩。
途中、いつも贔屓にしているうさぎやでどら焼きを購入。

そういえば、カフェも開店したんだっけ。

フレッシュネスでモーニング


東京最終日はフレッシュネスでモーニング。
ホットドッグとポルチーニのポタージュスープで480円なり。
ちょっと物足りないけど、今朝はこれでストップ。

2016年4月13日水曜日

あっという間


2日間の会議も終わり、明日東京を後にする・・・。
会議より遊んでいた時間の方が長かったような気が。
「気」じゃなくてそれが事実だけど。

夕食はまたしてもやよい軒。
お気に入りのとりカツで締める。

2016年4月12日火曜日

何か、外食ばっかり


何か、外食ばっかりだな。
今夜はツレが仕事なので、一緒に食事はできず。
夕食は、近所のデニーズでサーモンバーグを頂く。

珈琲館でモーニング


今朝は珈琲館でモーニング。
土曜日から散々遊びまくって、出張目的で上京してたのを忘れてた(汗)

今日は午後から会議。

2016年4月11日月曜日

夕食はてんやで


夕食はてんやで定食。
意外とうまかった。

てんやって冷凍物を揚げてるだけかと思っていたけど、
先日、某TV番組で、ちゃんと衣をつけて、1分半でおいしく揚げられるフライヤーを使って揚げてるのを紹介してた。
どうりで、それなりの味になるわけだ。

ホンダのUNI-CUB試乗


未来館に来たついでに、ホンダのUNI-CUB試乗。
700円払って、館内を30分弱散策できる。

運動神経が鈍ってきた今日この頃でも、
数分の練習でカンタンに乗りこなせる。
ちょっと使用目的は不明だが、面白い。

懐かしいゲームがたくさん


アタリ社のマーブルマッドネス。
当時は3Dで画期的!と思ったが、よく見ると3Dもどき。
所見で2面、3面クリアしていたが、今日は1面もクリアできず撃沈。
下手っぴだな、俺。


そして、ナムコのギャラクシアン。


ニンテンドーのドンキーコングもあるでよ。

いやー、中学校時代、よくゲーセン通ったのを思い出した。

そういや、プレステVRもテストプレイ出来たみたいだけど、
平日にもかかわらず大盛況で試せず。


こんなのもあった。
2画面のドンキーコングやクラブ・ニンテンドーでもらったボールは今もうちに健在。

GAME ON


お台場の未来館で、ゲームの変遷を展示紹介するイベントがあり、
ツレと一緒にGO!

ワープしてテレコムセンター


浅草から一気に飛んでテレコムセンター。
なぜかお台場。

その訳は・・・。

Bears Table


浅草の寿にあるカフェBears Tableでランチ。
何よりも、前菜食べ放題なのが魅力。
プレートはそこそこ。手作り感があっていい。


この日は、サーモンのムニエル。ディルを効かせた優しいタルタルソースはうまかった。
作れるかな。

デニーズでモーニング


デニーズでモーニング。
まぁ、定番。

2016年4月10日日曜日

浅草リスボン


浅草の六区にある洋食リスボン。
浅草は老舗の洋食屋が多いものの、値段が高いのが欠点。
リスボンは比較的リーズナブルの価格で待つこともなく落ち着いて食べられる。
今夜はヒレカツ定食。メインの写真を撮るのを忘れてしまったが、
スープはチャプスイという野菜スープ。
昔ながらの感じで、なかなかいい。

Tokyu Plaza Ginza


オープンしたばかりのTokyu Plaza Ginza
ものすごい人だかり。
一通り見て回ったけど、俺には魅力的に映る店はなかった。


屋上は緑化されていて、銀座を一望できる。


西側には、新しく出来るシネコンも見える。
天気のいい日は気持ちがよさそう。

ガラスのスピーカー


銀座にあるソニーのショールームで、
ガラスのスピーカーを堪能。
俺的には、スピーカー一体型の電球の方が気になるが、
これはこれでおしゃれ。
普段、部屋の中では音楽をかけっぱなしの俺にとっては、
魅力的なアイテム。
でも、ちょっと高いな。

スムージー


セブンイレブンで売っていた砂糖不使用のスムージー。
イチゴそのもの(というより、飲むジャムみたいな感じ。)。
少し煮詰めれば、料理のソースとしても使えそう。

ひもの銀鯱


浅草で粕漬けと干物を取り扱う銀鯱
前から気になってる店ではあったが、いつも人がいっぱいで、
ちょっとお高めな感じがして入ったことはなかったが、
粕漬けと干物を売るだけでなく、
こうしてランチとして食べることもできる。
サバの一夜干し定食で1,000円。まずまずの価格。
ご飯のおかわりも自由で、
最後はお茶漬けにして食べられる。

いい感じ


浅草寺から隅田川方面に向かって歩いて行くと、
花川戸にちょっと趣のある建物があった。
一品料理と書いてある。

浅草に住んでそれなりになるけど、こんなお店、知らなかった。
そのうち行ってみようか。

浅草寺の桜


モーニングを食べた後、浅草寺を散歩。桜はすでに散り始め。
やっぱり青森より暖かいや。