2017年1月31日火曜日
ラタトゥイユ
昨晩で白菜とバラ肉の煮物がなくなったので、
弁当のおかずを兼ねて、今日はラタトゥイユ。
もちろん、無水。
味わいを出すため、ベーコンを追加したので、
どちらかと言えばカポナータかも。
調理途中、コンビニに行く用事を思い出したので、
しばし放置。
ガスとは違い、放置できるのがいいよね〜。
コンビニから帰ってきたら、
部屋の中がトマトとニンニクのいいにおい。
で、45分後、完成。
ちょっと汁っぽいかな。
冬の楽しみ
夏は家庭菜園だけど、冬はこれ。
観葉植物もいいんだけど、引っ越しがね・・・。
ということで、急に思い立って、
すっかり植える時期を逃した頃にホームセンターに行ったら、
安売りされていたヒアシンスの球根とふさざきスイセンを購入。
少し芽が出ていて、球根も小さめだったので、
あまり期待していなかったんだけど、
一番最初に花が咲いたのがこれ。
というか、バランス悪い。
葉っぱが伸びすぎで、花も少なめ。
やっぱりダメ球根だったのかな。
ちなみに、次に咲きそうなのはこれ。
これは正常に咲きそうだけど、
ちょっとモリモリな感じ。
ローソン限定販売
昼休み、ネットを見ていたら、
青森市にあるお気に入りのラーメン屋とコラボした
煮干しラーメンのカップ麺がローソンで限定販売しているのを見つけた。
もちろん、コンビニで買ってきたのはこれ。
残り少なかったから、それなりに金線に触れた客が買っていったんだろう。
しばしストック。
2017年1月29日日曜日
2017年1月28日土曜日
マグロの中落ち
今日はマグロの中落ちがメイン。
そして、肉じゃが。
ジャガイモはホクホクでとても味がしみてる。
これぞ、ザ・肉じゃがという感じだが、
ちょっと甘め。
まぁ、元々甘さ控えめで作っていたので、
そこら辺は、これから一工夫いるかも。
肉じゃが
包丁で切った右手人差し指をかばいながら、
肉じゃがを作る。
もちろんヘルシオホットクックで無水調理。
材料を切って肉と野菜を交互に積んで、
調味料(酒、みりん、醤油、砂糖)を流し込んでスイッチオン。
あら不思議。40分後にはご覧の通り。
ヘルシオホットクックを使うようになって、
煮物に重宝していた出汁つゆを全くといっていいほど使わなくなってしまった。
大量に余ってるので、使い道を考えねば。
うどん
久々ののんびりした休日。
たまにはどこにも出かけない日もあっていい。
この休日は天気も穏やかで、雪解けも進む。
年末にお歳暮返しで頂いたうどんで昼食。
基本的に、うどんより蕎麦が好きなので、
なかなか食べる気にならないうどん。
半生麺だけど、日持ちするものでよかった。
スープはホタテ出汁。
油揚げを買い忘れたので、完全に素うどん。
2017年1月27日金曜日
白菜と豚バラの煮物
今夜も無水料理。
白菜が悪くなりそうだったので、
ヘルシオホットクックを使って無水料理。
白菜と豚バラを交互にサンドウィッチにして、
塩コショウを振る。
後はコンソメを少々振りかけてスイッチオン。
30分後にはあら不思議。
しっかりと味が染み渡った煮物ができあがり。
弁当のおかずにも使えるな。
振替休日
年始の出勤分の振替休日。
来週からはまた忙しくなるので、
落ち着いているうちに早めに取得。
午前中、宅急便を受け取ってから買い物に出かけたので、
昼飯が遅くなってしまった。
今日は保存食のインスタントラーメン。
麺が少し輪ゴムみたいな感じだけど、
保存食だけに油分がすくなく、思いの外おいしく食べられる。
問題は塩分が多めなこと。
粉末スープの量を少し減らしてお湯多めで作り、
スープを飲まなきゃ大丈夫か・・・。
って、この類いのものは、きっと麺にも塩が入ってるんだろうなぁ。
食べ過ぎ厳禁。
2017年1月26日木曜日
2017年1月25日水曜日
2017年1月24日火曜日
2017年1月23日月曜日
2017年1月22日日曜日
無水カレー
またしても、ホットクックの出番。
タマネギ2個とセロリ1本をみじん切り。
それに乱切りしたトマト3個を加えて、
無水カレーに挑戦。
挑戦といっても、材料を用意するだけで、
後はホットクックが勝手に調理してくれるだけ。
市販のカレー粉だけじゃ物足りないと思ったので、
ショウガとニンニクのみじん切り、それにチリペッパーと
クミンを追加。
さて。どうできるか。
黒豆
昨晩からつけ込んでいた黒豆。
ヘルシオホットクックを使って、3時間炊き込む。
とりあえずできあがったけど、
一昼夜寝かせて味をしみこませる。
味付けは大丈夫だろうか。
砂糖の半分をパルスイートに変えたので、
しっかりと味が付いているか不安。
今の状態だと、ちょっと甘さが足りない感じ。
それに、豆も少し固め。
これはこれでうまいけど、ちょっと消化不良だな。
部屋でのんびり
昨日、下田イオンモールで散々買い物してきたので、
今日は部屋でのんびり。
黒豆を炊こうと思って、砂糖を買いに
開店早々に近所のスーパーに行ってきただけで、
後は部屋でのんびり。
貯まった疲れを癒やす。
2017年1月21日土曜日
改めて、ブリ大根。
ホットクックで作ったブリ大根はいかなる出来映えか。
大根の色づきに少しムラはあるけど、
しっかり味が付いて柔らかくなってる。
肝心のブリだが、
下手をすれば脂が飛んでパサパサになってしまいがちだが、
やわらかく、ジューシー。
誰でもうまい煮物が作れるところにメリットがあるんだな。
明日も何か作ってみようか。
ヘルシオホットクックでブリ大根
毎日の仕事で忙しい姉貴に、
朝セットすれば夜には出来ている優れ物、
ヘルシオホットクックをプレゼントしたが、
数回使って返品されてきた(涙)
仕方が無いので、俺が使い倒してやろう。
今夜は、無水調理でブリ大根。
ブリ大根は別に普通に鍋で作ってもいいんだけど、
どんだけの物が出来るのかちょっと興味あり。
熱湯で霜降りにしたブリに大根、そして調味料を加えて、
ホットクックにセット。
オート調理で40分。
水もないのに、大根がどこまで柔らかくなるのか。
そしてできあがり。
途中から良いにおいがしてくるだけで、調理中の音もない。
麺類ばっかしだな。
今朝は普通に起きて、朝9時にNintendo Swichを予約。
ヨドバシは手堅いかなと思ったけど、案の定この時間から接続できず。
結局、すんなりつながったAmazonで予約。
予約終了後、イオンまで買い出し。
ここ2週間ほどは手抜き料理が続いたので、
そろそろちゃんと作ろうかと思って食材を買いあさり。
結局5,000円ほど使ってしまった。
少し遅めの昼食。
職場で保存食のラーメンの期限がそろそろ切れるので、
大量にもらってきた。
保存期間を延ばすため、脂質は少なめ。
カロリーも250kcal程。
マズくはないか。
2017年1月20日金曜日
冷凍焼けした焼肉
昨年9月にBBQ用に買って食べきれなくて冷凍していた肉。
一応解凍してみたけど、1/4程使って後は捨てよう。
もったいないけど。
久々の肉なのだ。
そこそこ早く帰ってきたつもりだったけど、
姉貴からお袋の件で電話があったので、ちょっと気分下げ。
先週、帰省した時にも、ちょっと弱ってるなぁと感じてたんだけど、
ここに来て急にトイレに行くのもしんどくなってきたとのこと。
よくある排泄問題。
少し話を聞いてあげて、ガス抜きしてあげたらスッキリしたらしい。
介護認定が出る間でのしばしの辛抱。
2017年1月18日水曜日
タコライス
案の定、帰宅時間が遅くなってしまった。
作り置きして冷凍していたタコスを使ってタコライス。
カレーと同じで食べ過ぎてしまいがちなので、
ご飯は少なめ。
野菜は多めなので、まぁ、そんなに不健康ではないでしょ。
2017年1月17日火曜日
LED Bulb Speaker by SONY
前から気になっていたLED電球と一体型になった青葉スピーカー。
ちゃんとしたアンプとスピーカーは持っているんだけど、
BGMとして流す便利さを考えると、こういうものが欲しかった。
ネックは価格だけど、楽天ポイントが貯まってたので、それを活用。
使い勝手はいいんだけど、音がね・・・。
一昔前の大型のラジカセチック。
類似品で安いものが出回っているが、それよりはマシだろう。
2017年1月16日月曜日
1週間ぶりの出勤
業務管理の仕事がたまっていたので、今日は現場に出ず事務所勤務。
昼もあまり時間がなかったので、
昨晩に引き続き、カップラーメン。
セブンイレブン限定の、一風堂@New Yorkのクラムチャウダーヌードル。
ちょっとミルクが薄めだが、うまい。
2017年1月15日日曜日
無事に帰宅
途中、山道を抜けるが、
日曜のこの時間だけあって、車が少なく、
マイペースの運転で帰ってくることができた。
イオンでは、すでに弁当は品切れ。
仕方が無いので、カップラーメンに。
お湯が沸くまでの間、
今日、La Kagüで買ってきた、
電源アダプタが干渉しない電源コードを開封。
USBまで付いていて、とても便利。
寝るときに枕元まで引っ張ってきて、
iPhoneを充電しながら寝れるのはいい。
この類いの品物は、セレクトショップで買うと価格的に・・・と思っていたが、
アマゾンと比較しても引けを取らない価格だったので、
迷わず購入。
この程度で済んだ
今回の新幹線のチケットはいつもの乗車時間より1時間ほど遅い16:26発。
この時期の遅い時間の帰宅は、
凍結した雪道を車で帰るリスクが発生するが、
まぁ、この地方に住んでいる人にとってみれば、これが普通。
だから何?という感じ。
毎日のようにTVから流れる大雪のニュース。
どんだけ車に降り積もってるのかと思っていたら、
確かに気温が低く(-6℃)、ガチガチに凍りついているものの、
この程度の積雪で済んだのは助かった。
さて。
腹も減ったし、イオンで買い物して買えるか。
もじゃハウス
蔦で入口が見えないほどもじゃハウス化@空から日本を見てみよう風しているカフェ。
まぁ、景観にマッチしようとする神楽坂ならではの努力
残念ながら全ての路地ではないが、
昔風の石畳がまだ残っている。
完全幾何学的に並べるより、味があっていい。
赤城神社
外は寒いが、せっかくここまで来たので神楽坂を散策。
赤城神社は学問の神様だけあって、
ちょうどセンター試験と重なっているためか、参拝客が多い。
というか、なに、この神社。
ガラス張りのオシャレな作り。
使ってる素材は質素だけど、今時の神社はこんなのか。
加えて、敷地内にオシャレなマンション。
東京ではこういう兼業がはやっているのか。
しかも、神社の敷地は高台になっているため、見晴らしがいい。
こんなとこに住んでみたいものだ。
登録:
投稿 (Atom)