2012年2月22日水曜日

222やっと。

寒さも一段落という感じだけど、夜になるとやっぱり寒い。仕事から戻ると部屋の温度は5℃。まだまだヒーター頼みの日は続くのだ。

先日の引っ越しから間もなくして左目上部のまぶたの内側に出来たものもらい。最初はゴロゴロするというよりは少し腫れぼったくて、触ると痛く、鏡で見ると、なんか水疱みたいなのが出来てるのに気づいた。おそらく、引っ越しの時に汚れた手で気づかないうちにこすったことが原因だと思う。目の病気はしたことがないので、本当は医者に行きたかったけど、ここには眼科がない。少し様子をみようと思っていたら、いつの間にか腫れが引いて、水疱も小さくなったように思えた。このまま治って欲しいと思っていたが、2、3日前から水疱が大きくなり出し、痛みはないけどゴロゴロ感が増してきた。ありゃ、と思っていても病院には行けるはずもなく、ゴロゴロ感を引きずったまま、今朝、仕事で現場に向かうタクシーの中で、まぶたをつまんでミヨーンなんてやってたら、ポロッと何かが落ちた瞬間に、ゴロゴロ感がなくなった。きっとでっかい目クソだろうと思っていたが、洗面所でチェックしたら、水疱がなくなってた! まだ水疱があった部分に若干のへこみが残っているけど、違和感もなく、とりあえず心配ごとが一つ減った。

今日は222のぞろ目。何かいいことはないかと探る毎日。仕事も終えて、いつものようにネットを見ていたら、日本でもiTunes in the Cloudサービスが始まったとのニュースが飛び込んできた。簡単に言ってしまうと、PC/MacのiTunes Storeで購入した曲が、自動的にサーバー上に保存され(iCloud)、同じアカウントを持つiPhoneやiPad上に自動的にダウンロードされるというもの。また、明確な報道はなかったが、もう1つのサービスであるiTunes Mach(CDからのダビング等でMac/PCにすでに保存されている曲は、iTunes Storeで売っている高音質の曲データと自動的に置き換わるサービス)も近々始まるらしいとのこと。海外ではすでに展開され、かなりの普及と音楽出版業界の収入向上の実績があるにもかかわらず、曖昧な日本の著作権制度と無意味にガードの堅い著作権協会が後ろ向きだったため、日本の音楽ネット配信は世界に比べて大分遅れている。まだまだ同じ位置に並ぶにはほど遠いけど、これが日本の音楽配信が躍進するための第1歩になればいいと願って。

0 件のコメント:

コメントを投稿